三連休初日も賑わうのは公園ばかりなり
- カテゴリ:日記
- 2025/11/22 22:21:29
今日は、世間的には三連休の初日だが、個人的な予定は英会話サークル活動だけである。今日がちょうど入会して10時限目になる。とにかく1時間は、英語しか話せないので日本人であることを忘れているかもしれないが、受験のための勉強ではなく、あくまで会話をするためのレッスンであるから気楽なもんである。今思うに学生時代の勉強方法では、英会話を覚えることは絶対に出来ないと感ずる今頃である。英会話を話せるようになるには、ボキャブラリーを増やすことしかないだろうが、どんなフレーズをどれだけ知っているかで、格段に英会話力のアップとなるだろう。
さて今日も天気は秋晴れですがすがしい1日になりそうだが、昼前に時間があったので、公園に行ってみた。今日は、三連休ではあるが、走っている車は比較的少ないけれど、公園の駐車場はかなり混んでいた。公園内は、小さな子どもたちがいっぱいになっていたが、年齢的に連れて出かける場所もないので公園が賑わうのも納得する。
今日は、全身筋肉痛の状態なので子どもの遊技場周りを1時間だけ落ち葉掃きをしてランチにした。
午後からは、畑に種蒔きで作った白菜と、キャベツの苗を植え付けるための準備をしている。種蒔きなので大量に苗が出来てしまったので、これも悩みの種だ。
今日は、三連休であろうが現役時代のように休日に急いで出かけるところも無いので、まったりしているところだが、年末はクマ出没の影響と中国人観光客の減少で、各地の観光地やホテル旅館なども閑古鳥が鳴く懸念がある。中国の対抗措置とも捉えられるが、首相の戦艦発言の間違いを取り消し訂正しなければ、中国は強硬のままだ。そもそも今どき戦艦を造ってまで日本が戦争に突き進むのかと言いたいのだろう。「戦艦」の一言が景気を悪化させる。
ところで先週あたりから急に寒さを感じるようになってきた。間もなく師走がやって来るが、電気・ガスの補助は供給業者に資金を振り込めば済むのだろうから、政策と言えるのかとも思えるが、それより気になるのは、最近では電力不足の心配は無いのかと言うことだ。最近は、温暖化が激しくなっているので、大寒波が来れば電力消費が急激に増える、冬は太陽光発電もあまり期待できない、家庭の節約は続くだろうが、どこまで電力消費を抑えられるか分からない、原発再稼働は反対も多い、輸入燃料は高騰を維持、今年の北半球の上空3,000mの寒気は、北緯30度まで拡大している。必ずしも安定した冬を迎えるか、心の備えだけはしておきたい。


























