Nicotto Town



洗濯機が

壊れました。


といっても、結論から言えば大事ではありません。

我が家の洗濯機は、ドラム式洗濯機です。ドラム式洗濯機の中央部には、丸いプラ製のパーツがついています。センターキャップなどと呼ばれますが、ドラムをモータと井つないでいる部分のナットなどをカバーし、洗濯物がナットやら金属パーツに触れて痛むのを防ぐためのパーツです。これが取れてしまいました。

以前から、衣類のひも状のものが、そのパーツの裏でからまってしまうことはあったのですが、くるくる回しながら引っ張れば外れていたのですが、今回はガッチリと食い込んでいました。それでグイグイと引っ張っていると、バキッという音と共にビスでとめられているセンターキャップが根元から折れて取れてしまいました。

ありゃー。。。 と思いつつ、取れたキャップと洗濯機本体側を、折れたところで重ねてみますが、ネジ切れたような状態なので、破損個所が歪んでしまっていて、ちょっとボンドで接着して、という処置は無理な様子です。

それにしても、汚い。。。

手が届く範囲のクリーニングはマメにやっていますが、こんなところは手が入りません。今回あらわになったパーツの裏は、洗剤のカスなどが溜まりにたまり、まあ汚い。いい機会だと思って、ゴリゴリと汚れを削り取りました。

さて。。。

掃除したのは良いとして、そもそもこれは直るんかいな、と。
調べてみると、冒頭の通りただのカバーなので、あってもなくても洗濯機自体は問題なく稼働する様子。とはいえ、このまま使い続けると衣類が痛むので、パーツを交換するしかありません。もうほぼ20歳の洗濯機ですから、どう考えてもパーツは出ないだろうなと思いつつも、洗濯機の型番をgoogleさんで検索をかけると、果たして。。。




あった



1200円くらいで売ってましたww
まあね、ただのプラ製の円盤みたいなパーツですからね。
我が家の洗濯機自体は古いのですが、なにしろそのパーツ自体はただのカバーで、特別な機能があるわけではありません。新機種開発に合わせて新しく設計するようなものでもないので、延々と使い続けられているのかもしれません。交換自体も、ビス一本を外すだけのようです。
ということで、さっそく注文しましたが、この週末までには届かないかも。本日の洗濯を終えてからの破損で助かりました。


それにしても。


調べている過程で、やはり同じ故障についてYahoo!知恵袋とかに聞いている投稿がチラホラあったのですが、回答者は「センターキャップがなしで使うとどうなるのか」という質問に対して「衣類がビスなどに直接触れて痛むかもね」という回答ばかり。そして「古いからパーツは出ないでしょ」という、これまた無責任な回答も。
そして残念なのが、それらの回答を受けての質問者からのコメント。


「衣類が痛むのであれば、あきらめて洗濯機を買いなおすようにします」


パーツが出ないか調べてみるとか、そんな単純な部分は自力で直せるかもとか、そういう発想がないんかね。1200円ですよ、パーツ。修理時間、たぶん3分ですよ。

まあ、他人のことなどどうでもいいのですが、むーん (; ・`д・´)… と思った次第です。

ではでは。

#日記広場:日記

アバター
2025/11/21 00:40
世の中、自力で直す発想がない人が多すぎるわ。でも、経済としてはその方がいいのかしら?
アバター
2025/11/20 23:42
> ごま♪さん
うちは5年前の真夏に、同じくまもなく20年選手となる冷蔵庫がブッ壊れて買い替えたので、安泰です。。。
アバター
2025/11/20 22:10
うちは冷蔵庫がそろそろ厳しいです。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.