友人からの悩み相談
- カテゴリ:ペット/動物
- 2025/11/16 14:31:05
小学生の頃からの親友から電話で悩み相談。
(というか愚痴?)
詳細は書けないけどご主人がアレルギー?らしくて、点鼻薬を使用しているも症状が何年も良くならなくて飼っている猫のせいにしているらしい・・・。
友人は現在ご主人と娘さんとの3人暮らし。友人も娘さんも猫大好きなので絶対に手放したくないけれどご主人が聞き入れてくれないらしい。
そもそも、ご主人は単身赴任中もそういう症状があったそうなのだから
猫を手放しても症状が良くなる可能性は低いと思う。
アレルギーというか鼻の調子が悪いなら何年もかかっているという耳鼻科をやめてセカンドオピニオンで別の病院にかかってみるべきだけどその医師のご機嫌を損ねたくないとご主人が拒否してるそう。
今の状況(いろいろな内科疾患もありアレルギーなのか匂いも感じなくなった)がツライ→猫を手放す以外の解決策を検討しようとしない→家庭内の雰囲気最悪というこの状態をどうやって改善すべきか。
う~ん・・・。

























個人的意見だけど、男性って女性からのアドバイスに耳を傾けない人っているよね。
旦那様もそんな感じなのかも。
夫婦で受診も、友人の仕事上難しいけど提案してみるね。ありがとう。
うん、点眼薬も血管を収縮させるタイプのものがあってそれは長期使用は問題があるんだよね。
でも、市販の点眼にはよく入ってるし。病院選びは本当に大事。
わたしの股関節ももっと早く病院を変えれば良かったって少し後悔したもの。
友人にはラインで連絡とってるけど、最近疲れてるみたいで。少し様子見て電話してみるよ。
総合病院で相談することも視野に入れるよう、話してるんだけどね。
次回 ご夫婦で受診してみれば お友達の意見も言えるんじゃないかしら?
変化があるかも…♪
点鼻薬で、即効性はないけど局所的なステロイドで症状を抑える「フルチカゾン」って薬をうちは使ってて、それすぐには効かないんやけど、長く使える長く抑える薬で。(これは本物は病院での処方が必要)
通年でどこにいても症状があって、特に鼻炎が辛いなら、とりあえず点鼻薬の確認を。耳鼻科だったら、フルチカゾン系のステロイドのお薬だと思うのだけど・・・。もし点鼻薬を自分で買ったりしてるなら、間違っている可能性があって。(うちの主治医が言うてて)
うちは耳鼻科じゃなくて内科に通ってるんやけど、耳鼻科の乗り換えじゃなくて、内科受診で治療の相談ってルートに乗ってくれないかってのも、お友達に参考に。
うちは内科で処方してもらってるし。舌下免疫もフルチカゾンもアレルギーの目薬と飲み薬(フェキソフェナジンだったかな)も処方してもらってます。
そうよね。話が通じないというか「どうして、その結論になる??」って思うわ。
単身赴任中も症状があったのに、その時に猫と接していなかったのなら関係ないはずじゃん。
猫さんは確か15歳以上にはなってるはずだから、そんなに活発ではないんだし気になるなら
自分が猫の動線を避ければいい話よね。
ちょっと早いけど、老人性鬱?も疑っちゃうよ。
わたしも猫アレルギーなんだけど、症状は目の痒みが主だから目薬でなんとかなってるけどね。
家族の一人でも自分を嫌っている人間がいるって猫さんのほうが気の毒に思うわ。
舌下免疫療法って、知らなかったわ。とりあえず、アレルギー性のものなのかを確認してもらって
そういう治療法もあるって友人にも伝えてみるわ。ありがとうね。どちらにしても、治療は年単位でかかることもね。
わたしは、いつも命に関わる最悪なケースを先に脳内で検索してしまうクセがあるから
脳疾患(特に脳腫瘍)の可能性も潰すために大きな病院にかかるよう提案してるんだけどね。
森鴎外の文章を思い出しました。娘の森茉莉の「甘い蜜の部屋」とかv
確かに、旦那様が家庭の中で疎外感を感じている可能性もありますよね。
それで意固地になっているのかも。
時間をかけて、旦那様の辛さに意見することなく耳を傾けるというのは大事ですね。
ただ、友人はそういう話を聞くことで自分を責めてしまうタイプなのでバランスが難しいかな。
わたしも基本的に鳩羽さんのご意見に賛同です。
一番大事なのは「本当にアレルギーなのか?」ということの確認だと思うんですよね。
そもそも同じ点鼻薬を数年使っても良くなるどころか悪化しているらしいですし。
どうして、旦那様が他の病院受診を嫌がるのか鳩羽さんの推測も当たっているように思います。
娘さんも巻き込んで説得に当たれないか、先日話してみましたが・・・。
「嗅覚の低下」はコロナ後遺症の可能性もあるし、脳疾患の可能性もあるのでそういう原因も
検査してみるほうがいいと思うんですが・・・(´・ω・`)。ちなみに性格が急に変わってしまうのは脳腫瘍でもあり得るし。
うん、夫婦の問題って第三者が関わるのは基本難しいと思う。
わたしが友人の立場だったら、迷わずそうするんだけどね(;^ω^)
うん、この日記読んだらそう思うよね。でも、友人は旦那様をすごくラブなんだよ・・・。
今回のことがどうにか解決しても、また別の問題でもめるような気もするから、
いっそ離婚しちゃえ~!と私は思うけど、まあそう簡単な問題でもないんだろうねえ。
猫ちゃんが老衰で死ぬまで別居すれば?
別居しても症状がよくならなかったら、猫が原因じゃないって納得して戻ってくるかもだし。
うちのダンナもアレルギーが出て、パッチテストするときに犬猫飼ってますって話になって、
もし猫が原因だったら隔離するとかしないとねえ、って医者が言うから、
そうですね、隔離します、ダンナを、って答えといたわ。
だって猫7匹隔離するより、ダンナ1匹、違った、ひとり隔離するほうが楽だもんね?
まあ幸い猫アレルギーではなかったけどね。
うちの夫もずっとアレルギー性鼻炎持ちで、息子もひどいから、アレルギー検査でスギヒノキや動物・ハウスダストとかの幾つかの項目を検査したことあって。
結果二人ともハウスダストが5段階の5くらいキツかったので、舌下免疫療法ってのを3年とか2年、毎日やったら体質改善されて、アレルギー性鼻炎はほぼ無くなったのね。
花粉もハウスダストも症状がなくなった。
その時に「アレルギーが軽くなったからと、一人暮らしをして掃除をしないとか、タバコを吸うとか、ペットを飼うと再発するからね」とは言われたんよね。
んで、息子はどれも「今すぐ治療を!」ってくらい数字が悪かったんで舌下免疫療法やったんやけど、
夫はずっとペットアレルギーがあると思っていたし、実際動物がいるお宅にお邪魔するとアレルギーが出てたんやけど、数字ではアレルギー、そんなだったことがあって。
舌下免疫療法については、うちの場合は二人とも体質改善になったのだけど、知り合いのアレルギー持ちの人は、治療が辛くて断念されたのね。あと、毎日決まった時間に必ずってのが、大変だったり。
んでも匂いの感じない世界は確かに辛いだろうし、毎日飲むってのを2年とか3年とか続けれそうなら、こういう治療で良くなったうちらがいるよって教えてあげてほしいかも。
うちらが治療していたのは、2018年〜2021年ごろなので、今の治療がどうなっているかはわからないけど。当時で月に2千円くらいの薬代金でした。ミティキュアってプリキュアみたいな名前の薬。
猫は家族なので、家族を手放す悲しみがあるということをおわかりいただけるとよいのですが。
おとうさまのことが大事、ということが、おたうさまが実感できないうちは、態度強硬な気がします。
なんかおとうさまの話を否定せずじっくり聞いてねぎらう機会をもうけられないかな。
↓鳩羽さんの思慮深さにしんみりしつつ。
書き直しました。
プライドが高い男性なのかな。
自分の選んだお医者さんを絶対と
考えてしまう。または、自分の
選択が間違っていると家族に
指摘されることを恐れている。
愛猫のために、説得をするのなら…
1)アレルゲンの特定
少しでも早く楽になって
欲しいし、加齢で体質が
変わったかもしれないから
心配(強調)。医者はそのままでも
パッチテスト位は受けられそう?
2)医者にとっては患者の一人
この考え方は少々危険ですが…。
友人さんにとっては大切な家族
である夫は1人だけ(娘にとって
は父親)ですが、医師にとっては
大勢の患者の内の一人です。
標準医療なら選択権は夫さんに
あるし、医師なら機嫌より医術。
先進医療はともかく、機嫌で
病気は治りません
1)は友人さんから、2)は娘さん
からで愛猫を交えず話した方が
良い気がします。
別居しては?