Nicotto Town



わかったふうなこと。

知ってる?

罪を犯すというのは幸せなんだよ?

正しさを求めて悪を知る。
悪を辿って正しさが分かる。

ほんとう??・・でも?

そう‥そんな単純な事じゃない。

どんなことでも正確に認知できてるかどうか?なんて
自分には分からないもの。

つまり、判断してる自分の尺度が正しいかどうかなんてわからない。

だったら(笑)けっきょく

好きと思ったことをすればいいし、
やるべきと思ったことをやればいい。

それでいいってことになる。

でも、それってすごく「幸せ」であることは
わたしにも分かる。


#日記広場:日記

アバター
2025/11/16 10:31
あ、最後の方、一つだけよろしいですか?

この例文は、私の吐露したいことでも、それをオブラートに包んだ比喩でもありません。
まったくの、構文としての齟齬について、分かりそうなものを思い付きで書いただけですので
わたしが日記で書きたかったものや心情とはまったく無関係です^^
 
なので、私が思った事でもなければ、私の言われた事でもないです。
(勘違いされてるようなので・・)
誤解されたのであれば、すみません m(__)m
アバター
2025/11/16 10:17
その人それぞれの価値観なので…
「相手が間違った方に行こうとしたから、力尽くでなんとかやめさせた。」なのであれば
そう言った当人さんが、そう感じたから
やめさせたとの価値観なので、それはそれでいいのでしょうし
それを他の第三者にそう言った(本人の価値観から)のは
自分の言ったことは間違っていないと思いたくて
誰かに聞いて「そうだね」と言って欲しかったから、話したのだろうし
(実体験的にですが…実際、そういう方が多いので)


多分ですね…りつさんの言いたい事は、こちらもうっすら分かるですが…
例え周囲が間違っていると判断していても…その人はそう行動したかったのだろうし
それを、力ずくで…だと、何かしらのものがお互い残るだろうし…それがあるから
こちらは、否定系の反応はしないと、書きました。
(本当に当人の為にならないと感じた…なら、縁切る覚悟で、ハッキリ言うと思いますが)


この人の言う「間違った」
この人の言う「力ずくで」
も、その人の判断なので、言われた当人はどう思っているのか?は
その時言われた当人でないと分からないので…その辺を論じるのは
余り意味がないような気がします。
(ごめんなさいね)

多分りつさんが書きたかったのも
自身がそう思い、そう行動したことが「幸せ」に感じるし
周囲にもそう見えたってことなのですよね。

今回の件で、文字でのやり取りは伝わりずらいと感じ、消化出来ない感じでしたら
今日の夜辺りに顔出してみようと思いますので
その時にでも話ましょうか?
夜にあちらに顔出してみますね。
アバター
2025/11/16 08:59
>Katsさん
コメントありがとうございます^^
あ、文字(チャット)って難しいですね・・

【「相手が間違った方に行こうとしたから、力尽くでなんとかやめさせた。」と、
 言ったときにどう思われるでしょう?】

とうのは、Katsさんが訊かれてどう思うのですか?と言う意味ではなく
この質問の内容(論理、整合性、解釈)についてどう考えますか?って言う意味です。
たとえば
この人の言う「間違った」というのはどういう「間違った」なのか?
この人の言う「力ずくで」というのはどれほどの正当性を持つものか?
「やめさせた」結果、その相手の方は幸せになったのか?
その幸せをこの台詞を言った方が決めていいのか?
‥等々

そういう意味です^^
アバター
2025/11/16 07:34
下記の場合は、そう話してきたのなら話しを聞いたらいいのかな?って
話したいから話したと思うので
相手の方が「あなたはどう思う?」って聞かれない限り
自分の方からどう感じたかは言わないと思います。

話したい人と会話する時は、基本聞き役が多いので
「そうなのですね」
「そう感じたのですね」
って、返すことは多いです。

こちらがどう感じた(感情)をなどを話すると
相手は激しめの反応をすることが多いので。
多分、賛同や共感のようなもの
只、話を聞いて欲しいからこちらに話してきたんだと思うので。
アバター
2025/11/15 21:05
>Katsさん
コメントありがとうございます^^
たとえば、ある人が
「相手が間違った方に行こうとしたから、力尽くでなんとかやめさせた。」
と、言ったときにどう思われるでしょう?
改めて考え出すと、なかなか難しいものなのです。


アバター
2025/11/15 20:26
悪の概念とか正義って意味は難しいですね。
己の中の正義とか、その人それぞれもあると思いますし
その正義なり悪なりとかで、己の主張を繰り返したり、強要などはせず
他の人を傷つけることが無いような方が、お互い平和な感じですね。
アバター
2025/11/15 00:00
>mikkoさん
コメントありがとうございます^^
社会、ということでこのお話をすると
実のところ「危険思想」なんです。
似通った考えの民族はそれなりにやっていけるでしょうけど
価値観が著しく異なる者たちは、許容するべきではありません。
だから、法律だの条約だの、必須になってくるのです。

これは個人の深い心の中のお話し‥‥ということで^^
逃げたいと思います♪
アバター
2025/11/14 23:48
微妙な問題ですね。
マンガなどでも正義と悪ってありますね。
でも正義ってなんなのだろう・・・
どちらも自分の正義で争っているのかも。
まあ、他人を傷つけないことが一番かも。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.