Nicotto Town


夢に見た我が家は、天と地がさかさま


漫画家になりたかった子供


Twitterのフォロワーさんから知って、ここ最近は骨伝導イヤホンを愛用しています。

ネック式で、耳の穴を塞がず、おかげで頭痛も減りました。とあるフォロワーさんのYouTube企画で、◯◯を同時視聴しよう、という時も、視聴内容を骨伝導で、企画者様のYouTube配信音は耳に入れたイヤホンで、と物理的に同時にすることもできて、ちょっと面白かったです。
おはこんばんちわ、ふとした時になぜか焼き肉に行きたくなるさとしっくです。別にすごくお肉が好きなわけじゃないんですけど。めったに食べにいかないから、ご馳走に思えているのかもしれません。

さて。
先日、友人が買おうか迷っていたApple Pencilを、私はまったく使っていないから、と郵送しました。タブレットで気楽に絵が描けるのかあ、とウキウキして購入したのですが、自分はずっと絵を描いておらず、当たり前ですが下書きすらまともに仕上げられず、しょんぼりしてそれっきり使わなくなった、中古なのに新品同様のものでした。

どこかで書いたかもですが、私は幼少期から、漫画家になるのが夢でした。
親からのお小遣いでこっそり買った漫画に魅せられたからですが、小学生の頃はなにかと絵について褒められることが多かったことにも理由があったと思います。
しかし、小学生の絵は、小学生の絵なんです。私は、先生方に褒められる、望まれる方法をこざかしくも学生から知っていました。作文も、工作も、家庭科も。
絵に関しては、私は、これといってセンスのある構図でなにかを捉えたことはありませんでした。ただ、とにかく細かく、細かく、瓦屋根を塗るのであれば少しずつ色味を変えてすべてを違う色にしたり。版画では稲穂の一本一本を彫り込んだり。そういう、わかりやすく手を入れた作品にしただけで、先生もたいがいは絶賛してくれました。

けれど、中学・高校と進学していくにつれ、本当にセンスのある方々と出会う機会が増えて、私は芸術も娯楽も、よくも悪くも平凡なのだと知りました。正直、悲しかったし悔しかったです。思春期のよくある妄想で、誰とも違う自分になりたくて迷いました。「あなたが存在するだけで、あなたは誰とも違うよ」と言ってくれる友もいましたが、それは分かった上での、才能があったらよかったのにという空しい葛藤でした。

とはいえ、友人に恵まれ、先輩に恵まれ、私は十分に幸せです。芸術家になれずとも、漫画家になれずとも、小説家になれずとも、今の自分を誇ってもいいのかなぁ、とも思います。夢はかないませんでしたが、現実はありがたいほど穏やかです。

でも、でも。
絵画のセンス、欲しかったですけど、ね。

#日記広場:日記

アバター
2025/11/07 22:48
> 明良@さとしっくさん
(o◕ܫ◕)o→ܫ←)うんうん 文章書き続けてー
日記の文章も面白いしセンス感じますよー^^

ワタシもニコ友さんのおかげで
ココで恥ずかしげもなく自作小説発表とかできるようになったけど
文章としてはやっぱりヘッタクソだなぁ(・дˇ・。)チッ
とか思うけど
ずっと小説書きたいと思っていて大学でも大学院でも小説書くのに役に立ちそうな研究をしたけど
結局「小説はかくあらねば」みたいな頭でっかちな思い込みに縛られて失語症状態になっていたのを
ニコ友さんがみんなでキャラ作ってそれを登場人物にして小話を書く
という遊びを提案してくれたおかげで
今では小難しいことも考えずに
ただずっと翻訳の仕事をしていて曲がりなりにも日本語の文章売っていた経験から
とにかくわかりやすく独りよがりにならないように書くことを心がけて
いろいろ書いていたうちに自分の書いた小説で
「この部分は◯◯の知識がない人には謎めいて見えるように
知識がある人にはギャグとして通じるように敢えて詳しい説明は省いておく」
とか学生時代に研究した技法なんかが自然に使えるようになっていた
ということが起こって完全に自己満足なんだけど楽しいです(*´艸`*)
アバター
2025/11/07 22:17
> ☤ネコ衛門☤さん

ネコちゃんもなのね、より親近感がわいちゃう!
子供の頃は、いつか漫画家になるんだって、夢にしていたし、就職したらコピックとかドクターマーチンとかレンブラントの絵の具とか、憧れの画材をいっぱい買ったけど。
私の友人、みんな絵がうまくてね。上手というより、見せ方や色塗りや、とにかくセンスがよかったの。
そういうの、尊敬したし憧れたし、嫉妬もしたけど。私はそこで、諦めちゃったんだなあ。
ネコちゃんのいう通り、継続が大事なんだなって。
あのまま苦しい時期でも、書き続けていればなにかが変わったかもな、と今では思います。

友人に「明良は絵より文章のがいいよ」と言われて、二次創作で文章を書くようになったけれど。下手でも変でも時にしんどくても、文章を書くのは好きだし一人で勝手に書いているので、案外、絵よりもつたない文字書きであるのが、私にとっては性に合ってるのかもですね!
アバター
2025/11/07 21:57
まったく一緒です(;´∀`)
漫画家になりたかったけど
スクリーントーンとかいろいろ買って溜め込んでたけど
結局小学生のとき1ページだけ描いただけ(´ε`;)ウーン…
ワタシ年ふりて思うに
絵のセンスがあったり上手かったり というのも大事だけど
いちばん大事なのは自分がそれをやってて楽しくて夢中になれて
たとえ人には下手と言われようと
自分でもヘッタクソだなぁ( ;∀;)
と思おうとそれでもっ(・ω・)b
やっぱり描くことが好きで描き続ける
というのが真の才能なんじゃないかと
絵でも漫画でも文章でもそうだと思うんですよね
ワタシにはそういう才能が残念ながらどれをとってもなかったけど(´・ω・`)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.