Nicotto Town



初冬の気配

日暮れが早くなったから、灯火を早くともしましょ♡

もらったステキコーデ♪:25

そぞろ肌寒くなってくると、秋より 冬を感じてしまうのは、


 暑い夏に慣らされてしまったからだろうか・・


 うーん 秋を楽しむゆとりがなくなったのは
  もったいない気がする(・_・;)

#日記広場:コーデ広場

アバター
2025/11/04 19:02
⇓の続き)

もともと社会党時代は 党の綱領を読んでも党則を読んでもイミフで
党員も 主体性なく上からの支持にしたがって団体行動をする不思議集団で
労組も とてもじゃないか労働者の代表とは思えず、
結局アメリカの占領地政策に基づく「民主化」という アメリカの思惑道理に動く地元の反政府集団とほぼ同じだなぁ、美名(大義名分)を掲げて大衆を幻惑して 地元の人間による主体的活動をかく乱するだけのくそだと思ってましたが、女性議員の中には真面目に 地道に活動をしている人もいて 哀れだなぁと子供心にも思い、同時に なんで 自立を求めて結局は盲従の徒になるの?と哀しい目でその人たちを見てましたが・・

同じく 大義名分に迷うにしても 共産党員は 外来の思想を自らの意思で取り入れようとし、行動する中で矛盾に気づきつつ 大義名分を自分の生活に折り合いをつけようと(適当な選択のしわ寄せを男女関係に持ち込む 阿呆が多い)している点では 葛藤する人間という意味での人間味がありましたが
女性の目から見れば、いつまでも最初に目についたものから離れることのできない馬鹿(未熟者)であることに変わりのない 困ったちゃんでつきあいたくねーやと やっぱり思春期時代に判断しましたけど。

そういう まともに心の成長を遂げないまま 大人ととして権力欲と結びついた政治屋なんてろくでもないくそったれであることには 変わりはないです。どの政党の議員でも。

逆に 真剣に 政治をやろうと頑張って議員になる人が気の毒になるほど問題なのが、 未熟な心のまま欲に駆られて議席にしがみついている輩が巻き起こす害悪です

ていうか くそが多すぎて まっとうな人間が立候補できない、もしくは 得票できずに議員になれないのが小選挙区制と政党助成金制度の抱きあわせ制度の大問題です。

議員定数は 現状維持、 選挙区改正は 先送り
 今すぐやるべきは 政党助成金の全廃です!!!!!!!!
アバター
2025/11/04 18:41
社民・新垣邦男氏が離党表明、衆院で唯一の議席喪失へ 「福島党首と意見かみ合わず
https://news.yahoo.co.jp/articles/d30ed7d2363b97ebab7a5fc5d88d6c2737dabcde
11/2(日) 14:38配信

社民党の新垣邦男衆院議員=衆院沖縄2区=が2日、沖縄県宜野湾市内で記者会見し、同党に離党の意向を伝えたと明らかにした。10月末に福島瑞穂党首宛の離党届を郵送したという。社民党は2日、前身の日本社会党結成から80年の節目を迎えたが、新垣氏の離党で衆院唯一の議席を失うことになる。

新垣氏は会見で、離党理由について「党勢拡大の道を探ってきたが、思うようにいかなかった。党首には衆院へのくら替えを訴えてきたが、意見がかみ合わなかった」と述べた。当面は政党に属さず、国会内ではこれまで通り、立憲民主党会派に所属する。沖縄県内では、玉城デニー知事を支持する「オール沖縄」の枠組みの中で活動を続けるとしている。

社民党は7月の参院選公示直前にタレントのラサール石井氏を擁立。比例得票で2%超を確保し、政党要件を辛うじて維持した。

同党副党首などを歴任した故・照屋寛徳(かんとく)氏から後継指名を受け、選挙区を引き継いだ新垣氏は「衆院で社民党はたった一人。なかなか思いを伝えられず、どうしても2人以上ほしいという思いが根強くあった」と悔しさをにじませた。

新垣氏は令和3年の衆院選で初当選し、現在2期目。4年から副党首を務めていた。(大竹直樹)


記事本文だけでは、政党派閥の観点からの説明で実情がわっぱりわからなかったが
コメ欄を見ると 地元沖縄2区に関する説明がいろいろ出ていて、
あー 新垣さんは社民党副党首としての立場ではなく、沖縄2区選出議員として行動したのだなと感じた。
そして いつの間にか社民党が議員3人 そのうちの一人がラサール石井、もう一人が ラサール氏の稼いだ比例区表目当てで参院にしがみついているといわれている議長とは・・、こんなのに政党助成金が使われているとは! と腹正しく思った。

もともと かつての社会党はすでに滅びて その残骸の腐れ勢力が社民党という認識の私からすると
社会党の歴史と絡めてものを言うな!と常々思ってましたが。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.