Nicotto Town


ふわちゅんの日記


火花がボンッ


ご飯作ってたらボンって音と目の端に火花が見えて。 座ってた息子の後ろにあった延長コードが焦げて

ちぎれていました。

使っていた機器が止まってたのでここが破裂したらしいです。
もう少し息子に近かったらと血の気が引きました。
少し離れた台所から見えるんだからよほど火花が大きかった
んだと思います。

匂いもすごかったので息子が大騒ぎで大変でした。
水が要ると言ってコップに汲み始めたので、ヤバイと思い
引き留めて。思った通り焦げた場所にかけようと考えたらしい
です。

電子機器に水はだめだと言い聞かせ。
次は繋がってた炊飯器と電気ポットを捨てろと大騒ぎ。
軽いパニックですね(息子には発達障害があります)
こういう時に怒鳴ったりしては逆効果なので危険は
無いので落ち着いて言い聞かせました。

なんとか落ち着きましたけど、一気に疲れが押し寄せて
今かなりヘロヘロです。

コードはちゃんと点検しないといけないですね。
こわかったです(◞‸◟)




#日記広場:30代以上

アバター
2025/10/29 23:42
> モコさん
そうなんですよ、こわかったです。
少し離れたところで息子が背中を向けて座っていたのですが
もっと近かったら危険だったかもしれません。

うさぎさん、かじりそうですね~ すぐにだめになってしまいそうです。
人間と同じ…うん、言えてます、その表現面白いですね。
自分だけでなく物もちゃんと手入れしてあげないといけないですね。
アバター
2025/10/29 22:48
いやー怖いですね、そばに燃えやすいものがなくて良かったです。
うちは以前ウサギを飼育してたんですが、電気コードなどかみ、かみされてたいへんでした。
今はいませんが、人と同じように電気コードも年を取っていってるんですね、気を付けます。
アバター
2025/10/29 20:39
> 碧さん
あらら、コードの劣化…同じ感じですね。
仕事場でそういうことがあるととても怖いですね。
周りに人が居なくて幸いだったね。
定期的に確認しないといけないなぁと思う出来事でした(^_^;)
アバター
2025/10/29 18:29
仕事中に同じようなことがあったことがありました。
コードが劣化してたことが原因でしたが、ビックリしました。
高齢者の施設だったので、近くに入居者さんが居なくて良かったです~。
アバター
2025/10/29 16:40
> YaMaZaKiさん
なんか偉そうな人に来てもらってすみませ~ん(;'∀')

古い延長コード使ってたのでそれが最大の原因かな。
黄ばんでたし捻じれてたし。たこ足はしていなかったので
油断してました。

使うときだけ差してたのでその点は私偉ーい♪
モバイルバッテリの件は盲点でした。早速実行してみるわ。

火災保険はね、マンションで決まっている保険なので自分でどうこう
できないのでそのままかな。火事だけは出さないように気を付けないとね。
アバター
2025/10/29 16:29
> こきりこさん
たこ足ではなくて差し込み口2に対して2この機種でした。
コンセントのプラグの付け根部分のコードが捻じれていて
そこが焦げて断線してました。古い延長コードだったので
それもあったのかな。たこ足はなるべくしないように気を
つけないといけないですね。
アバター
2025/10/29 10:30
エレクトロ・ニコタJAXA 主任技術技師のヤマザキです

コードは テーブルの脚で踏んづけた後がないか
コンセントプラグはいちど、引き抜いてホコリ清掃
長期使っていると変色・黄ばんでくるので交換

使わないときでも待機電力で電機は流れているので
状況に応じて、コンセントを抜いておく

モバイルバッテリーなどの充電は
お菓子の空き缶(金属)の中に入れてもしもに備える

火災保険の家財保証額が変更できる契約しているなら
保証額の再検討をする   (*'▽')
アバター
2025/10/29 08:21
コード、たこ足配線してませんでしたか?
気を付けてくださいね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.