秋の裏磐梯 五色沼と桧原湖「光と色の絶景」
- カテゴリ:今週のお題
- 2025/10/28 18:06:46
福島県、磐梯山の北側に広がる裏磐梯(福島県北塩原村)は、秋にこそ訪れていただきたい「色彩の楽園」です。
標高約800mの高原地帯は、10月中旬から11月上旬にかけて紅葉のピークを迎え、澄んだ空気と静けさの中で、心をほどく旅が始まります。自然が織りなす色彩のドラマが、訪れる人々を深く魅了します。
・五色沼:水と紅葉が描く幻想風景
五色沼自然探勝路では、大小30以上の沼が点在し、それぞれが異なる色合いを見せます。秋には、赤や橙に染まった木々が水面に映り込み、エメラルドグリーンやコバルトブルーの沼と絶妙なコントラストを描き出します。特に朝の時間帯は、光と風が穏やかで、幻想的な写真が撮れる絶好のチャンスです。
・桧原湖:紅葉に包まれる静寂の湖
裏磐梯最大の湖・桧原湖では、紅葉に彩られた湖畔を散策したり、カヌーやボートで水面を滑ったりと、秋ならではの穏やかな時間が流れます。湖面に映る磐梯山と紅葉の風景は、まるで絵画のよう。釣りやキャンプ、湖畔のカフェでのひとときも、秋の裏磐梯ならではの贅沢です。
裏磐梯の湖沼群──自然が生んだ静と動の記憶
裏磐梯に広がる300以上の湖沼群は、1888年(明治21年)の磐梯山の噴火による山体崩壊と土石流などによって形成されました。大量の土砂によって河川がせき止められ、現在の美しい水景が誕生した一方で、麓の集落がいくつも飲み込まれ、500人近い命が失われたという悲しい歴史も刻まれています。
桧原湖では、湖底に沈んだ鳥居や立木など、当時の面影を今も静かに伝えています。自然の美しさとともに、その背景にある記憶にも思いを馳せることで、裏磐梯の風景はより深く心に響くものとなるでしょう。
関連動画
●【紅葉の五色沼/4K HDR】一度は見たい裏磐梯の絶景/五色沼自然探勝 (Youtube)路/Goshikinuma Ponds/Urabandai【福島県耶麻郡北塩原村】
https://www.youtube.com/watch?v=1UjMrwln1mA&t=3s
●福島県 五色沼の歩き方 ルートや絶景ポイントをご紹介します (Youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=ZdDcXPkR39g




























