50年ローンの衝撃
- カテゴリ:日記
- 2025/10/26 11:52:01
東京のマンションの新築平均価格が億を超えたとのニュースで、
若い20代の夫婦が50年ローンで購入したと。
え????50年ローンなんてあるの???
35年ローンで驚いていた私たち世代ですが、時代は50年ローンですか、、、、
20代の時に50年先の将来がどうなるのかわからないですよね。
私だって、結婚してからすぐに渡米、日本に戻って旦那さんは転職して、しばらくして2度目の渡米。その間、バブルやらコロナやら世相は変わった。想像もしていなかった未来でした。
50年待たずに繰り上げ返済を考えるにしても、時代が好景気にならなければ日々の生活もいっぱいいっぱいだろうし。
テレビに出ていたのは共稼ぎの夫婦でしたが、ずっとそれを考えての返済なのかなぁ。
なんか老婆心ながら心配になってしまいました。
50年後の未来がいい時代になっていますようにと。
新築マンションも築50年ですからね。住み替えか大規模修繕か、未来はどうなっているのでしょう。
それでも、50年ローンでしか買えなくなっている現状。
バブルの時もさなかはバブルだとは思わなかった。
今の億越えの現状は続くのか?誰にも答えはないのかもしれませんね。
うちの近所の新築の家は2億5千万で売りに出ています。ひえ~~~~


























他人事じゃないですね。50年ローンって貸す方もリスクだと思うんですけれど、もう35年ローンだと購入が難しい人が増えているんでしょうか。
リスクはもう重々承知なんですよね、だれも喜んで50年なんて選びたくないですよね。
東京なんて、新築だとマンション1億ですからね。一軒家だと2億3億。こんなのサラリーマンだったら50年でも無理じゃない?
これはバブルじゃないのでしょうか。。。。
35年でもどうかいなと思うのにね。皆さんがおっしゃる通り、リスクだらけのように思うのですが‥。リスク回避の方法はないことはないが、そのリスク回避そのものがリスクですもんね。と思うんですが。
銀行だってあるかどうか(笑)
やっぱり50年は無謀ですよね。
50年先の未来はもう私には見れませんが、どんなことになっているでしょう。
大地震が起こっていませんように。
20代っていうのが衝撃でしたよ。良く決断したなって。
それでも終わるのは70代ですからね。その時に物価がどうなっているのかもわからない、生きているのかも(;^ω^)
ダブルインカムで考えているのが一番怖い。一人が失職したり、病気になったり、子供が出来て休職したりと、未来はわからないですからね。
借金はないに越したことはない。あ~~~怖い。
バブル期に建てられた苗場のマンション、相続した人が売りに出してもただでも売れないって(-_-;)
使わないのに管理費だけで毎月4万円かかるので困っているそうです。
未来のことなんて誰にもわかりませんね。
プライムローン、あれも夢を持った人が夢を失う結末になってしまいましたね。
家を持つといっても借金ですものね。50年、、、つらいな~
これから人口が減って、マンションも家も余ってもてあます未来になるんじゃないかな。
収入や生活が50年後にはどうなっているのかわからないんだから、
私なら利用しないな。
マンションの状態だって、50年後にはどんな感じなのかわからないしね。
あるのかな~~??と考えてしまいます。
子どもが生まれれば、それなりに、お金はかかるし。><
個人的に、60歳を過ぎて、年金の支払いが無くなったことが、
何より嬉しかったです。
それが、まだまだ15年以上支払いが続くとなれば。。。いやだいやだ。無理~~!
億円単位の家屋・マンションが、今は数百万円とかに値下がりしていることもあるので、
要注意ですね。清里とか落ち込みが凄いらしいです。
50年のローンって、無理スジではないかしら?
米国のプライムローンの扱いも、不動産は長期にわたって上昇するという
見込みの元に設計された金融商品だったけど、途中で見込み違いで破綻。
それがリーマンショックにまでつながったことを鑑みると、
ローンの期間はできるだけ短期がいいかも。(汗)