ストーブ稼働中(笑)
- カテゴリ:日記
- 2025/10/23 09:47:59
最低気温一桁の朝。
とはいっても、まだ結露するような
気温ではないのですけどねー。
この前まで日が当たると
カーテンを閉めて室温があがらないように
していたのですが、カーテン全開しておりますー(笑)
さて先週から歯の調子が悪くて(^▽^;)
久しぶりに歯が痛い
という状態です。
いつものチェックの時は
歩いていく歯医者ですが歩く気が起きない。
「つる」に送り迎えお願いします。
が、昨日はいつもと違うカバンを
もっていったせいか、スマホを
入れ忘れて(^▽^;)
終わってからカバンの中を
探すのですがない・・・
え、どーしよう。
これは歩いて帰らないと??
歩くつもりが無かったので
靴も歩く用のやつじゃないし。
なにより連絡する手段がないというのが
ダメージがデカイ(^▽^;)
近くのスーパーの駐車場に
前は公衆電話があったけどなあ。
うーーん、自宅の電話番号は分かるけど
それに出るかどうかは未知数だなー「つる」。
とりあえずスーパーまで行った。
おお、公衆電話のボックスがある。
すごいなヽ(^o^)丿
10円玉を入れて
自宅に電話したが通じない。
やっぱりなorz
しようがないなあ。
歩いて帰るか。
ちょっと雨がパラパラしてるので
家までこれが本ぶりになったら
いやだけどなあ(^▽^;)
そう思って歩き出した時に
駐車場に見たような車が??
なんと「つる」の車がヽ(^o^)丿
わあ、助かるーー。
よかった(笑)
どうもスーパーの駐車場で
待機していたっぽい。
歩いて帰ると頑張っても30分以上
かかる道のりなんですー。
上り坂9割だし(^▽^;)
スマホがなくても
なんとかなりましたが
次回は忘れないように出かけたいと思います(笑)
<昨夜のわたし>
なんだこれミステリとホンマでっか。
お片づけのことでしたねーホンマでっか。
さあ今日の一冊
「いない いない いるよ」アリス館
後ろから読むと「いる いる いないよ」
というタイトルの絵本です。どっちからも読める
一種の仕掛け絵本かな?
いれたはず・・・だったのに(^▽^;)
ホントですよー。
まさかいるわけないと思ってたから(笑)
え、自分で両方持ってることもあるんですかー(^▽^;)
無意識に置くとそうなるねー(^▽^;)
スマホ、あると思い込んでいるのに無い時って、とても困りますよね(-_-;)
スーパーにいてよかったね
スマートフォン無しで動くと不安になります。
ごくまれに、相方君のと二つとも私が持って動くことがあり、そういう時はすごく不便
ぴっとライン送ったら、自分が持ってるヤツが反応して、そうだったってなります
最近、「あれ、どこに仕舞ったっけ?」というのが多くてヽ(;´Д`)ノ
あるはずなんだけど、置き場所が判らない…orz 見つかるまで悶々する事多し…
すごーーい。
キンギョ20年って上手に飼ってたんですね♪
えーと、諏訪湖が-10度3日続くと御神渡りができると
いわれておりますので(笑)
まど結露いっぱい出てる^^
そちらの冬の最低気温が氷点下10度、ということは池の水が完全に凍る感じですよね。
考えただけでも寒いカモ @_@;
私が子どもの時、縁側で金魚を育てていたころの話です。
保温用にリンゴ箱(白の発泡スチロール製の容器)、上に猫除けの金網をセットして
育てていました。
大阪民国もその頃の冬は寒かったので、雪が降り始めた夜に金魚だけバケツによせ替えて
新しい真水←カルキ抜きを入れ、水草を入れた状態のリンゴ箱 を外に放置し
翌朝を迎えました。
その真水には薄氷が張っていました。(確か氷点下の朝でした。)
以来、冬場は金魚を暖かい場所で置くようにしました。
最初飼っていた金魚は自然と亡くなっていきましたけれども、
最後まで天寿を全うした一匹は20年くらい生き延びました。