Nicotto Town


ダークブルー


ルビーの里とアサギマダラの里


9月25日 長野県宮田村にあるルビーの里とアサギマダラの里です。


写真はこちら ↓

http://yumesakiannnai.blog.fc2.com/blog-entry-2766.html



#日記広場:30代以上

アバター
2025/10/18 21:24
> ダークブルーさん
トコロさんの番組で有名なあのかたですよね。

あの人の弟子になりたいとか、オハゲちゃんがいいだしそうだもんw
アバター
2025/10/18 21:22
> ダークブルーさん
テレビでみたのは、南からわたる蝶を時期に、スタートからおっかけて、
自分で識別かいた蝶を、行く先で先で、再捕獲できるか・・・。
みたいなこともできるって話もでてて。
(桜前線みたいな渡り前線追っかける感じ?)

蝶の研究のためなんですけど。

番組をみてても、かなりロマンがあるんですよね・・・。

偏西風とか、台風も「渡り」には影響するでしょう?
毎年のデーターの積み重ねで、蝶のキャパや渡るルートとか、見えてくるんでしょうしね。


報告をするサイトがあって。
そこには、詳しい状況のデーターをあわせて入力するので。
蝶に記録があれば、私はここで、この個体を捕獲しました、みました。みたいに書くだとおもうけど。

かなり、生態学的な研究家だけでなく、自然観察団体みたいな人らとか、個人とか、いるんじゃないですかね。

基本、自然観察系の公園で、観察会とか捕獲会とかやってるんだと思いますよ。イベントとして活動家を呼んで指導者として。

あまり詳しくないけど。
⇒https://www2h.biglobe.ne.jp/pen/asagi-marking100.htm

野鳥の会、野鳥観察会も、そういう感じですから・・・。

似たようなことやってるんとちゃうかな。w
アバター
2025/10/18 20:02
> ピンクコーラルさん
アサギマダラを見られる期間が決まってるので、そのときは狂騒曲みたいになるんでしょうね。
私はまったく知らない場所でしたが、出先で知ってたまたま撮れただけです。
フジバカマが好きみたいですね。
動き回るので撮影が難しいです。
家電はいっときは買い替えるほうが安かったですよね。
古いと部品がないので修理できないと言われるけど、治せるならまだマシかも。
曽爾村の山奥で家電の修理をしてる方が、よくテレビに出てますよ。
古いパーツをストックしてて、どんな古い家電でも修理してます。
何か思い入れがある人が頼んでるようですが、貴重な方ですね。
アバター
2025/10/18 19:54
> ピンクコーラルさん
いつも観ていただいてありがとうございます。
蝶の羽根に書かれてたのは鑑識コードなんですね。
素人が見ても何かわかりませんね。

同じ活動団体に入ってても、個々でやってることが違うのですか?
纏めるリーダーがいないんですね、きっと。
結局本人の満足だけなんでしょう。
アバター
2025/10/18 10:12
岐阜蝶?
あさぎまだら?

と遠目でよくみえないけど、めずらしい蝶なことだけわかる・・・のを、
猿投の山散策で、みたことありますよ。w

ローガンと戦い観察することは、難しいですね;
双眼鏡と望遠鏡、虫めがね持参・・・なんてにっもつばっかりが重くなって;



先日、こけて、カメラ破損して、いま修理にだしてます。

大国の買い占め族のせいで、在庫がないんですよ日本のコンパクトカメラの層の商品。
ぜんぶつかえないチャイナ製で。白目

なおすのに3万円くらい;
ひと昔前なら買い替えできたのに・・・新品で。日本製で。
アバター
2025/10/18 10:08
>フジバカマが咲いてアサギマダラがたくさん飛んでいます。

南から、ずっと、愛蝶家が、場所、個体番号をかくですよ。
鑑識コードがきまってて。

観察できた人は、アップして、場所を添えて、専用のサイトにあげると、
蝶の個体の行動範囲を把握できる手法なんですよ。


テレビでやってて。
そうとう面白い活動だと思ってみてました。

近所でも、よびこもうと、あさぎまだらだけうえる場所をつくるっていってた人いたけど。

どんぐりの森にするって、活動してたのに。(私もはいてった)
そうやって、個人個人が勝手な植樹するから、そこらへん・・・めちゃくちゃなんですわ。w

石鹸の素材の成分含む、実がなる植物を、滝が池にながれこむ場所にうえて、
池で魚が死んだって公園きた素人が、役場に電話するほど大騒ぎするけど、
その魚も、外来所の雷魚とかバス、ギルと、死んでもいいくらいの魚種で、
役場で、飼えなくなった人の錦鯉を池にいれてるっていう・・カオスな貯水池で。

荒れ放題、人工っていっても、個人がかってにやりほうだい。
管理ってなんぞなな公園・・・なんですよね。

いろいろ思うことあって、あほらしくなって、退会しましたけどね。
アバター
2025/10/16 17:23
> 裕華さん
コメントありがとうございます。
ちょうどいい時に行けたみたいで、めっちゃたくさん飛んでました。
宮田村といっても駒ヶ根市のすぐそばです。
千畳敷カールへ行くバスターミナルのすぐ近くなんですよ。
園内まで車で行けるので、ぜひ行ってみてください。
アバター
2025/10/16 16:20
こんにちは。
アサギマダラの里、名前は聞いたコトありましたが、宮田村でしたか~。
これだけフジバカマがあったら、集まるはずだと思います。
赤城自然園でマーキング行われてるので、数字書いてる個体はひょっとして、赤城山からの移動個体かも知れません。
3,6,8,10,12,13,15,16枚目が素敵です♪



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.