Nicotto Town



スリー・アイ・アトラス


なんでしょう?この不思議な響きは?w スピ系好きな人の間では最近話題になっている「恒星間天体」、史上3番目のインターステラー?らしいです。よく分からないんだけど、太陽系外からやってきた彗星さんということで、今までの常識では解明できないような不思議な現象が起きてるみたいですね~。

まあ、太陽系の惑星にぶつかる?なんてことにはならないとは思いますが、この不思議な響きのネーミングと、史上3番目という稀な天体事象には、なかなか興味をそそられますよね~。

太陽系外の世界、そこはどんな世界なんだろう?という。我々人類と同じような生物が暮らしていたりするんでしょうか?もし、そういう存在がいるとすれば、「宇宙人」ってことになるんだろうけどw

どうなんだろうね。誰も見たこともない存在だし、私もあまり信じていない話なので、あんまり気にしないでいいんじゃない?とも思うんだけどね。

ただ、想像はしてみると面白いかな~。太陽系以外の惑星があって、そこで、生命体が仮に存在していたとして、どんな感じになるんだろうな~という。

地球を例に考えてみると、やっぱり、「恐竜」みたいなのが生命体として生まれるもんなのかな?かもしれないな~。

でも、恐竜は生物としては優秀だったかもしれないけど、知性では、劣っていたわけだから、生存競争は適応競争では、勝てなかったかもしれない。仮に、地球に隕石が落ちてなかったとしても、恐竜が栄えていたのかどうかは疑問だ。

生物として生き残れるのは、やっぱり、道具を発明したり、色んな事を考えたりできる知的生命体かもしれないな~。それが進化の歴史の中で、最終的には登場することになるんじゃないだろうか?

そうなると、やっぱり脳が進化した人類と似たような生命体が生まれることになるのかもしれないね~。

でも、もうひとつ、宇宙と生命体を考える時に引っかかる疑問が、これだけ広大な宇宙空間をどうやって移動するのか?という疑問だな~。

宇宙で最も速い光の速度でも、何十万年もかかるという、この宇宙の想像を超えた巨大さw これを移動するなんてだけでも、不可能なんじゃないか?と思えるんだけどね。

宇宙空間を移動する乗り物は作れたとしても、宇宙空間を旅するための時間は、到底克服することは無理なような気がする。

なので、もし、その難題をクリアして、宇宙空間を旅することができるとすれば、時間と空間を超越できる科学技術を持っているということになるのかもしれない。

じゃ、それってどんな技術なんだろう?w

まあ、想像すらできないって感じなんだけど、単純に考えるなら、瞬間移動みたいな、ある特定の場所から特定の場所へ時間なしで移動できるみたいな、そういう技術なのかもしれないね。

そんなSFチックな理論なんて現実にあるのか?というと、詳しくはないけど、「量子力学」の世界ではそういうのと似たような現象があるというのを聞いたことがある。

「量子もつれ」だったかな?w ド素人なので、詳しく解説なんてできないんだけど、量子の世界では時間や空間が関係なく存在できるってことらしいw


うーん、自分で書いてて、よく分からなくなるような話なんだけど、スリーアイアトラス、彼は一体何を伝えにやって来たんだろう?なんてことを考えたりもしますねw

はい、というわけで、今回はSFっぽい感じの話でした。

では、秋の夜空に、観測できるのかどうか分かりませんが、スリーアイアトラスさんを探してみるのも面白いかもしれませんw




#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.