置き配禁止になるんだって
- カテゴリ:日記
- 2025/10/13 10:27:37
最近は物流業の労働力不足で、国を挙げて「置き配標準化」なんて雰囲気になってます。
ウチの会社はどうなんだろう?
元々公務員だった会社のせいか、何かする時は必ず届け出が必要だったりします。
お客さんが「置き配」をして欲しい時も、「この書類を提出して下さい」みたいに。
だからポストの所に、「置き配可」とか、「荷物は置き配して下さい」なんて書いてあってもNO。
まあ頭が固いと言うか、宅配ボックスがちゃんと設置してあっても、「書類提出して下さい」なんてやってる。
サービス業なんだから、お客さんが望む事をすれば良いと思うんですけどね。
お客さんも、「自分のため」だけでなく、大変な「物流業に協力」する気持ちなのになぜ?みたいなね。
ところが、ところがですよ。
そんな世間の流れに逆行するかのように、この10月から届け出を出している人に対しても、「玄関前の置き配」はしなくなるそうです。
盗まれちゃうから?
いや、ところがゆうパックや、ゆうパケットと言った、バーコード入力がある物は引き続き置き配し、入力が無い定形外やゆうメールは置き配出来ないそうです。
えーと、何々?
よく分かりません。
むしろ高額な小包は普通に置いて行っちゃうのに、ポストに入らない普通郵便は置いて行かないですってことかな。
もう1つ不思議なのが、届け出が「玄関前」ではなく、「自転車のかご」だと引き続きOKなんだと。
「玄関前の箱」だとOKと言う説もあって、正直よく分かりません。
まあ置き配のほとんどは、ゆうパック・ゆうメールだから、結構今まで通り置いて行っちゃう気もしますけどね。
ちなみに「届け出」が無いとダメなのは変わりません。
小包が届きそうな日に、ポストに「置き配して行って下さい」なんて貼り紙してもダメですから。
多分他社は置き配してると思うんですけどね。
よくお客さんに質問されますよ。
「何で置き配して欲しいってステッカー貼ってるのにしてくれないのか?」って。
こちらは、ひたすら謝るのみ。うーん。