蓼科は
- カテゴリ:日記
- 2025/10/06 22:54:31
風情あって楽しかったですが、
途中、タイヤが駐車場の岩でへずれてから、ゴムがめくれてきたため、
JAF読んで見てもらったところ、タイヤ交換が必要とのこと。
そして、タイヤが来るのに日数が2日かかったので、
思いきって一泊延長しました。(*Θ_Θ*)/!
急なことだったので宿代は高めの部屋しか空いていませんでしたが、
その分、温泉も街も気軽に楽しめました。
「蓼科グランドホテル 滝の湯」というところに泊まっていました。
なんといっても温泉がよくて、7つくらいありますが、
自然の中で大胆な雰囲気・・温度も入りやすくて気に入りました。
山の中なので、裏の山は熊が出そうだなと思いましたが、
まったく大丈夫でした(*゚ー゚*)
八ヶ岳の登山道の方では、気を付けた方がいいようです。
街は、となりの諏訪湖、蓼科湖などいろいろ遊びに行きました。
北澤美術館と、ガラスの里。養命酒がやっている「くらすわ」というレストランが美味しかったです。
一番楽しかったのが、茅野市の真ん中にある、「自由農園」。
ここは最高でした。 ちょっとした食事ができるところで、洗面器くらいのボウルに入ったサラダが出てきたときは、本当にびっくりしました。
信州の野菜、フルーツの名産の問屋さんみたいなところです。
人でにぎわってますが、
シャインマスカット、梨、りんご、野菜などいろいろ買って、送ることもできました。
安くて美味しいです。
そして、車か最高に腕のいいJAFの人にタイヤ付けてもらえて、
とても快適に帰ってくることができました。
安心して車に乗れるって本当にありがたかったです。
養命酒が諏訪でいくつも飲食店やっていたとは、自分も知らなかったです。でも養命酒ってお酒系でも甘くておしい感じするから。森の中でケーキ屋さんもやっているみたいだよ。(ミචᆽචミ)♪ レストランに付いてるパン屋さんのクッキーおいしかった。
あの自由農園は、他よりもお安い感じしました。秋映えだったかな?りんごとてもよかったです。
養命酒が経営している店とかあるのは知りませんでした。長野に工場があるんですね。
美味しい野菜や果物が問屋さん価格なのは羨ましいな。お腹が空いてきましたw