スポーツクラブに入会
- カテゴリ:日記
- 2025/10/05 07:39:25
膝の痛みが段々酷くなって来たので、これはリハビリ頑張らないとと思い、昨日スポーツクラブに入会して来ました。
おいおい、って思われそうですね。
膝の痛みは10年ちょい前から、腰の痛みも6年ぐらいになるかなあ。最近は首の痛みから右腕が痺れます。
で、治療は何をしているかと言うと、ひたすら注射です。
膝は2週間に1度、ヒアルロン酸注射。
腰は10日に1度、神経ブロック注射。
腰は10日に1度、神経ブロック注射。
首はたまに筋肉弛緩剤(大袈裟に書きましたが、筋肉の張りをほぐす薬)を注射。
1か月に5本も6本も注射を打って、我慢して働いている状態。
注射さえ打っていれば仕事は出来ていました。
自分の分だけでなく、他の応援に行くぐらい。
だから誰にも迷惑は掛けてなかったはず。
ところが1人腰の手術で入院して、その3か月は持ち分も増えて、注射を打っても時々辛い感じになって来ました。
まあ年間60~70本も注射打って働いてるなんて、やっぱり健全じゃないですよ。
これじゃあ仕事辞めたら寝たきりになっちゃうかも。
仕事も来年までなので、65歳になったらスポーツクラブでも通おうかなとは思っていました。年金生活になったらそんなに出掛けたりも出来ないし、家でゴロゴロよりは毎日スポーツクラブに通うのも良いかななんて。
が、そのたったの1年が、段々と苦痛になって来ました。
もう来年は「半日勤務」にして、スポーツクラブに通おうかなんて。
なぜそんなにスポーツクラブに通いたいのかと言うと、リハビリ目的もあります。
いくら注射打っても良くはならない訳で。
単に痛みを感じなくしているだけ。骨は減る一方だから徐々に悪くなってるはず。
そのすり減った骨の分を、筋肉を付けてカバー出来たらなって。
今でも毎月の出費が厳しいので、年金貰ってからだよなーとか思ってましたが。
現在とても持たないほど膝が痛みます。
医者からはスクワット禁止、走るのも禁止、なんて言われてます。
てことは、配達も良くないってことですよね。
ジムにあるレッグエクステンションマシンで鍛えれば、膝に体重は掛からないで、膝周りの筋肉が鍛えられます。
腰だって年々弱くなってます。
配達して家に帰るとバタンキューではジリ貧って奴ですよ。
ここは、ひとつ、筋トレで何とか頑張ってみようかと。
働きながらなので実際は通えるか分かりません。
40代の頃は仕事帰りにジム通いしてましたが、なかなかかったるくて続きませんでした。
でも今回は生き残りを掛けて、頑張らないと。
会費節約のため、フル会員ではなくナイト会員という物に登録。
使える時間は17~21時。
土日祝は10時~。
これ頑張っちゃうと、もうニコタには来れないかもしれません。
まあINはしますけど今以上に返信も不義理になりそう。
伝言板は現在でも放置状態ですが、ニコ店も動物専門店かなあ。
コーデも友だちだけポチりかなあ。
とか言って、やっぱりジムに行く体力は無いかもしれません。
とりあえず今日は朝から行ってみます。
二コタは辞めませんよ。
定年後はここにドップリと浸かって遊ぶつもりなので。(笑)
ではまたです。(*- -)(*_ _)ペコリ
おはようございます。
毎年「意向調書」で翌年の勤務をどうしたいか聞かれます。
一昨年ぐらいに「注射を打てば仕事出来るので大丈夫だと思います」って言ったら、その時の部長は「それは大丈夫とは言わないよ」って。確かにそうですよね。
郵便配達って多分歩き過ぎ(昔は走ってました)なんでしょうね。
定年後にまともに歩けない人が凄く多いみたいです。
いつだったか定年後に頼まれて年賀の応援に来た元班長が言ってました。「俺の同期で普通に歩いてる奴なんて誰も居ないから。俺だけみたいだよ歩いているのは」って。
結局皆無理しちゃうんですよね。自分が休んだら欠員になって周りに迷惑って。
郵便がどんどん減って、今は誰か辞めても補充が来るとは限りません。
人事異動でさえ補充されなかったりします。
正社員が2人出たのに、1人しか来なかったみたいな?
ウチの班も1人入院してても大丈夫だったじゃん、みたいに上は考えているようです。
つまり1人減らしたいみたいで。私が「半日勤務」にしたら補充は無いでしょうね。
なんて色々考えちゃいますが、自分が潰れちゃったら話になりませんから。
少し早めにギブアップするとか、もう他人の応援には行かないとか、何とか定年後も山に行かれる身体を保ちたい所です。潰れてからじゃ遅いですよね。
進行していきますよね。
食事や運動などで筋力や体力を保持していく方が健全です。
でも、現実は働かないと…と無理してしまうんですよね。
そんな方がほとんどですよね。
私もその一人でした。
無理だけはしないようにして下さいね
定年後も山登りを楽しむ程度の余力を残しておかないと♪︎