アニメ すずめの戸締まり
- カテゴリ:アニメ
- 2025/10/03 11:31:07
アニメ映画
「すずめの戸締まり」
をアマゾンプライムビデオで視聴しました。
レビューでは5段階評価の4.3で、評価5の割合は62%とかなり高評価なアニメ映画なのですが・・・
実は・・・少数派だと思うのですが、私は新海誠監督のアニメはあまり好きでないのです><
映像はたしかに奇麗だとは思うのですが、内容があまり深くないというか・・・「必然性」に欠ける作品が多い気がします。
「秒速5センチメートル」は、つまらないの一言しか言えませんし、「君の名は。」も時空を超えてお互いが入れ替わる「必然性」が無く、意味が分からないです><
**********
「すずめの戸締まり」も偶然出会った岩戸 鈴芽(いわと すずめ)さんと宗像 草太(むなかた そうた)さんが、草太さんが呪い?で動ける椅子になる前にはほんの数分?出会っただけで命を懸ける程心を通わせるようになるとか・・・
イケメンだから?
ブサメンだったらどうしたの?
交通費だけでもフェリー・電車・新幹線等合わせると、十万円近くかかっているはずなのに、高校生のスマホの電子決済でそこまで支払いができるの?普通は無理だと思いますし(少なくとも私にはいきなり・事前準備無しでは無理ですね)・・・
地震を抑える要石伝説等と東日本大震災を絡めてはいるのですが、要石が変化した神獣のダイジン(にゃんこ)の行動も、人の言葉を解するのになぜ逃げるの?なぜ理由を説明しないの?なにもかも不可解ですし・・・
叔母の岩戸さんも「過保護」な割に、つじつまの合わない行動が多いですし・・・
そして何より、この話の発端は「すずめ自身」が要石の封印を解いたから始まったもので、小冒険?や神獣・親戚等の他みんなに迷惑をかけたうえ、何も知らない一般人に家屋倒壊等の損害を原因を招いた張本人だということです!
自分で蒔いた不幸の種を他人のお金と時間と善意を使ってなんとか収めた?だけの話でした。
何も共感できることが無かったですwww
新海誠監督ファンの方ごめんなさい<(_ _)>
すごく同意です(^^)/
特に「あーーこいつ死ぬんだろうな」はあるあるですね^^
「君の名は。」は、監督が描きたいところだけを描いたという感じなんだろうなと見ながら思ってしまいました( ^_^ ;)
描きたいところだけを描いたがために、入れ替わりの必然性やストーリーに重みがなくなってしまった気がします笑
ホラー映画やゾンビ映画あるあるですよね〜!!
「あーーこいつ死ぬんだろうな」と展開が読めてしまって、いざ死んでも「まぁそうでしょうね」ぐらいの感想出てこなくなりますw
「君の名は。」は時間も空間も性別も飛び越えて主人公2人「立花 瀧(たちばな たき)」さんと「宮水 三葉(みやみず みつは)」さんが入れ替わるのですが・・・
それなら立花君じゃなくても良い・・・というか、立花君じゃない方があっという間に終わっちゃうストーリーですよね。
それこそ岐阜県糸守町に彗星のかけらが落ちてくる(落ちてきた)ことを知っている天文学者等の知識人や、県知事や国会議員の権力者なんかと入れ替わっていたら・・・話はさらに面白くないかもしれませんが・・・5分で終わっちゃうストーリーですよね・・・
入れ替わりの必然性が全く感じられませんでした。
**********
例えばですが、ホラー映画等でも、ジェ〇ソンやゾンビ等に襲われたときに、複数人で行動すべきところをわざわざ1人に成ったり、人気のない森や廃墟等に逃げ込んで「あ、そっちに行っちゃだめじゃん」と思うと、一気に興味が薄れます(;^_^A
やっぱり「必然性」がないと面白味が無くなりますよね。
「すずめの戸締り」はまだ見ていないのですが、新海誠監督のアニメは私も好きじゃないですww(ファンの人すいません)
絵は綺麗なんですが、薄っぺらいストーリーに感じてしまいます。
「君の名は。」を見た時も、何でこの映画がそこまで評価されてるんだ?!と疑問でした笑
「大雪海のカイナ ほしのけんじゃ」ですよね!
これは傑作アニメ映画ですよね!!
アニメのストーリーをあまり考えずに観て、きれいな絵と、とりあえずハッピーエンドになったことで高評価なのかな?
今、アニメの7月アニメと9月アニメの端境期です。
今まで意識的に敬遠したたのですが、プライムビデオで観れるようになっていたので評価も高いし、まあ試しに・・・
試した甲斐が無かったですね(苦笑)
「すずめの戸締り」は観ようか迷っていたんですが、すごく参考になりました。
「君の名は」ラスト泣いちゃったけど、確かに入れ替わりの必然性はないですね(;^_^A
抱いちゃうかもw
『君の名は』は、えらく賛否両論あった作品みたいですよね
中学生とか高校生くらいの若い子が見ると心に響きやすいのかな^^;