Nicotto Town



珈琲の味の表現を数段アップさせる方法


珈琲のフレーバーホイール(日本語訳版)
https://blog.outdoor-coffee.com/?p=819

珈琲を飲みながらこれを見て、この味はこれだなと確認していくといいです

そうすると他人にこの珈琲はこうだよと言えるようになります
ダークチョコレートとナッツの感じがあるなどと言えるようになりますw

まぁいちいちフレーバーホイール見るのも面倒な場合は
珈琲って基本的に酸味のある飲み物なので、酸味の表現ができるようになるだけでもかなり違います

私は
リンゴのような甘味をともなう酸味
ブドウのような渋みもある酸味
レモンのような鋭く強い酸味
珈琲の酸味を3種類にわけて評価してます

珈琲を味わうときにこの酸味はリンゴかな?ブドウかな?と思って飲んでることもあります

まぁ別に決まりはないのでフレーバーホイールの表現をしなければいけないなんてことはないです
そういう風に何かの味や香りに似てる、と味をとる際にやった方が自分でもその珈琲を理解しやすいです

珈琲に限らずワインやウイスキーなどもこれは○○のような味だ、みたいに表現しますね
それと似た味を探っていくと表現力がかなりアップしますね

#日記広場:グルメ

アバター
2025/10/04 03:33
> .:*みん.:*さん
おお、ありがとうございます
チャイのセット簡単そうでいいですね、とりあえず50g買ってみよう
セットというか全部混ざってて粉状にしてあるんですね
アッサムもないので買っておこう
大津屋さんですね、品ぞろえ凄いですよね安いし
ミントティーここで買ったわぁ、まだいっぱいあるw
寒くなってくるからチャイとか良いですよね
アバター
2025/10/03 13:34
長くなるのでこちらに失礼します

https://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/1033126/
お値段が少しするけど 数回分作れると思うと安上りです
簡単に 炒めて煮るだけ で スパイスカレーができます
一回作って スパイスは好みで加減するとより自分の好みに近づけると思います

https://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/c/0000000458/
私が愛する マサラチャイはこれで作っています
入れて煮だすだけ 簡単(笑)

クラフトコーラも個人の好みに左右されますよね
たあさんはどんなのを作られるのでしょうか
楽しみです
そのうち 庭でハーブ育ててそうですね(笑)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.