日記を事務局さんに削除された(笑)
- カテゴリ:日記
- 2025/09/27 20:54:08
著作権うるさいからね~ま~それは仕方ない。
それにしても、サイコパス系の歌がもてはやされるのはまずいと
思う。影響を受ける人たちがいるからね。
RADWIMPSの「HINOMARU」に関しては、特に何の感想もなく
世界陸上の応援歌かな?という感じ。これが炎上して「五月の蝿」が
炎上しない理由が分からん。
世の中の感性についていきたくないし、ついていけなくて結構。
それはそうと、引用と断って、引用マークをつけてもダメか。
まあサイコパスな歌詞を日記に引用するのも気持ち悪いし
削除で結構。
人のはらわたで縄跳びするとか、顔にフォークを突きさすとか
レイプされて苦しんでいる人のそばで鼻歌を歌って嘲笑うとか
歌詞にして良い内容ではない。
まったく音楽業界には倫理審査が無いようだ。
女性へのヘイトにしか聞こえん。表現者は、人を傷つけても許されるのか?
特にレイプ被害者は下手すると自殺してしまうかもしれない。
この曲を聞くとね。
自分は関係無いからと対岸の火事で静観していると、いつの間にか
火の手が迫っていて手遅れになるよ。
私は、下手に庇いだてをするのではなく、お客として「この曲はダメだ」と
思ったら批評する自由はあると思う。個人攻撃してるわけではなく
「商品」に対してレビューしてるだけだからね。
この曲が「病んでいて好き」という人は多いようだけど、昨今の異様な
ファッション右翼の支持者かな感を感じる。
ナチスコスプレをしたりね。
この曲を支持している人を実際に同じ目に遭わせたら「素敵」と言うの
だろうか。そういう人たちが年がら年中、事件を起こしたり自殺したり
している気がするけども。
音楽教室が誰かの曲を演奏するだけでも、あの団体何でしたっけ
あれから演奏しないよう言われるらしいですから。
過激なヤツだ!
まぁすぐにはならんけど。今後注意しましょう!高市でしょ?今日なったばっかだし、ガセも、かなりネット工作員がばらまくし。
本当かどうか、すぐどうなるか、分からんから!
まぁ気を悪くしないように。
閲覧者数が少なければインデックスされてないと思います。
内部のヒトみたいですよ、連絡したのは。
しかしそれはどうでもいいです。正直忘れていました。
今、それどころか、高市氏が「ライフワークバランスを忘れて働け」と
言っていたので、福祉の切り捨て、社畜問題が浮上する恐れがあると
思います。
また、この風潮から言えば、昨今の行き過ぎた「爛れた文化」にも
メスが入るかもしれません。
まぁ著作権は大切な法律だよね。
引用した事だけでしたね。それ以外は一切なく。
著作権が昨今厳しいので、それにご注意下さい。
サッチャー氏を目指すらしいので、まずは手当・福祉から切ると思います。
やる気満々ですし。
生活保護審査の厳重化、それとニートは徴兵が現実味を帯びてきました。
また、女性が総理になったことで、今後は若い女性も「総理を目指す」人が
増えていくと思います。イギリスみたいに。
引用した歌詞の前後に何か書かなかった?
まぁいいや。枯葉さんは引用したところ指摘されたのね。
もっとおおきなこと?なにそれ高市が総裁になったこととか?
全部引用では無かったし、引用上の約束事は守ったのですが。
それはそうと、もっと大きなことが日本で起きたので、そちら
に目を向けなくては。
特に気にしてないですよ。事務局の判断がおかしかっただけ。
引用が許される範囲は
・引用元を明らかにすること
・引用部分と自分の主張の分との主従の関係を自分の主張の分を主とすること
・引用は部分的にすること
だそうですが、どれひとつ私は間違っておらず、事務局が事なかれ主義だっただけですから。
それに私は新たに別の記事で歌詞についての批評について改めて言及していますから。
結論から言うとその回答はナンセンス。
AIが発達する前、ITが流行り始めた頃。現実と虚構の区別がつかないじゃと心配あったが。あーいうのは大体はゲームならゲームという路線で定着している。
これはゲームだ!という表現方法もあるし。映画も。
『フォークを突き刺す』も『ナイフ』や『剣』よりも心の具合を現代風に『ナイフ』や『剣』より『フォーク』という表現にしたんでしょ?
それは印象批評など安い批評じゃなく『精神分析批評』とか『構造批評』とかと照らし合わせなきゃダメ!
次のステップへ!
ここの事務局はいい方。
多分、正当性ある書き方すれば削除されないのでは?
ちゃんとしたアートじゃない?
拡大解釈だと思うよ。レイプなんて意味するフレーズが出て来るの?
フォークで刺すというのは実際に彼女なりをフォークでリアルに刺したいと歌っている訳じゃないので!
それを言うと海外、日本の80%のロック、現代アートはダメになる。
というより批評眼が甘い。
そういう歴代アートが現代の表現の自由を作って来たんだ!ある時は放送禁止され、訴え!
そういう功績を無視して、自分は嫌いだから(自分の印象批評=好き、嫌い)だけで言うのはヘイトスピーチとどう違う?如何なものか?
事務局から削除されても気にするな!(な!考えを検閲されると腹たつだろ)
まず、データをありのままみること!ネガティブな情報やデータのみ片寄って扱っても間違った結論しか出ない。
感想なり推論なり目的を持って書くことを心がては?そうすると今より1歩前進する。書けないのと書けるのでは大きく違う。
どこかに書いてあったけど、例えば論拠を書くのと考えの誘導するのとは違うよね?
上記はヒント。次のステップに行こう!
なんとなく気分で自殺したり事件を起こす若い人が多過ぎる
と思います。誰だって修羅場を乗り越えてきたのに想像力が
足りな過ぎますね。