子どもの頃憧れた職業は?
- カテゴリ:今週のお題
- 2025/09/22 10:07:33
親父がね大工だったので
小学校の卒業文集に「将来の夢」ってのがあって
一応「大工になりたい」と書きましたね
実際は大工としての仕事に憧れたんじゃなくて
電動工具に憧れたんですけどね
電機カンナや電動の丸ノコ 子供には触らせて
もらえませんでしたけど カッコいいなぁ~ってずっと思ってて
だからって 将来の夢 「電動工具になりたい」なんて
書いたら とても残念な生徒に思われます
現実には建築の仕事をやることになりますから
似たようなもんですけどね
現実には建築の仕事をやることになりますから
似たようなもんですけどね
その親父も僕が中2の時 病気で亡くなりました
親父としては大工職人になって欲しかったのかな
親父としては大工職人になって欲しかったのかな
似たようなもんですよ
文集は何か書かないといけなかったから
書いただけみたいな感じです
喜んでくれてたのですかね
「お前は辛抱が足りないから無理だ」って
よく言われてました
コツコツと修行しないといけなかったりしたら
僕には無理かも 根性が無いので
クラスでも、バカな子で有名だったw
虫採りとかプラモやラジコンのことしか考えてなかった記憶が。
お父様、すごく嬉しかったでしょうね
今だって設計のお仕事は大工さんと同じ建築に
携わるお仕事なわけで
ねんざさんの姿を見て、きっと喜ばれていると思いますよ^^
木の匂いっていいですよね
叔父が大工さんで家の作業場へ行くと長ーい材木がありウィーーーーンという音がして
木くずがあって木の香りも覚えています。
墨で書くものがあって興味深々でした。
超ブラックどころかシベリアの強制労働並みですね
よく10年も我慢できましたね これからは体を大切に
してくださいね
満足してくれてたらいいですね
うちにも工具がいくつかありますが
普段の生活で使えるのはインパクトドライバー
ぐらいです 棚にネジ打ったりするくらいで十分です
職人さんはスゴイですよね
あまり具体的過ぎて
文集から完全削除されるかもしれません
ねんざ頭領だったら建築資材の半分が廃材になって
施主から訴えられるでしょう(ToT)
設計士さんも建築関連なので、お父様も喜ばれてるかと。
自分の両親は公務員で、共稼ぎだったので祖父母に育ててもらい。
4人兄弟誰も公務員なってません。
漫画家さん憧れたけど、絵を描くのトロかったから、版下屋さんになったら、ちょうどDTPへの転換期でして。
お陰で月の労働時間280時間とか、超ブラックな職種に10年もいたら、癌になりましたが…
本が好きだし、仕事は嫌いではなかったです。
そういえば、義弟の実家が工務店だったりします。
お父様は大工さんに近い仕事に就かれて、満足しているのではないかと思います^^
でも、個人的には電動工具が上手に使えるようになりたいです。
簡単なものは持っているのですけど、使いこなせていないです。
或いは「電動工員になりたい」からの「ロボットになりたい」からの「日産自動車追浜工場のロボットアームになりたい」でも完璧。
ねんざさんが大工職人になったら現場が廃材だらけになるので、建築の設計士で良かったと思います。
(´◉◞౪◟◉)