Nicotto Town



自覚症状らしきものはない。

夜中に目が覚めた時には、何だかまだ頭痛がしていたけど、朝には随分落ち着いていて無事仕事にも行けましたが☆

土曜の勤務はほんとハード(*´з`)
ハードなのに人が少ないっていうのが問題だなと毎回思うが、人を増やすとその分お休みを与えないといけないから上は嫌なんだろう(´-ω-`)

夕方はご飯の準備をして、少しウォーキング。
今日全然動いてないし。
と思ったが、大して歩かず終わったw
若干でも走る方が自分に合ってるみたい。すぐに帰りたくなるw



土曜日に仕事に出ると週末があっという間に終わる感じ。
来週に祝日があるのが救いかな。
お休み1日だと疲れも取れない^^;
若くもないしな( ̄д ̄)

こないだ職場の看護師さんにちょっと診てもらったら確かに甲状腺が腫れてる感じがすると言われ…
甲状腺が問題だと、どんな症状がある?って聞いたら「色々あるけど…」ってその色々を教えてもらったんだけど、それって年なのか病気の症状なのか微妙だよね^^;って思った(・´з`・)
症状の一つである「疲れやすさ」「だるさ」って…いつもの私やんw

そして体重減少、または増加…両極端w
どっちもあるんか^^;
なら私は後者ですね(´-ω-`)

まぁ普段の生活で自覚症状もないし。
大した事ない!と自分に言い聞かせて☆

#日記広場:日記

アバター
2025/09/21 21:46
そうだね、土日というか
休日は二日続かんと、次の週が疲れる
うちの場合、土曜日の日直が半日、毎月入るので
それがなんともw
そういう時は、ドリンクか栄養ゼリーよw
アバター
2025/09/21 13:24
こんにちは^^。

唐突、ゆかむぅさんには大きなお世話かもしれないのですが、甲状腺界隈(?)をちょっとだけ^^。

ぶっちゃけて言うと、一度内科で甲状腺機能の検査を受けておかれた方が良いと思います^^。

と言うのは、検査が容易だからです(ヒトにより受け止め方が異なるのも確かですが)^^。

看護師さんがして下さったように、視診そして触診が容易ですし、腫れている等の形態的な問題は、エコー(超音波)検査、甲状腺の機能については血液検査(スクリーニングとしては甲状腺ホルモンのT4等を測定します)。で、専門ではないのであくまで私の印象すが、8割方白黒が付きます(言い方がアレですが)。

また、「疲れやすさ」、「だるさ」、体重減少、または増加、等の「症状(あえてこの言葉を使います)」は、甲状腺ホルモンがヒトの「代謝」多くの「アクセル」の役割をしていることによります。

代謝のアクセルが踏まれれば、心身共に活動状態が上がり、体重で言えば減る方向に傾きます。
精神面では、頭の回転が速くなるっぽい反面、イライラカリカリする方もいます。

逆にアクセルとしての役割が落ちすぎると、上記とほぼ反対になりますし。

「疲れやすさ」「だるさ」を客観的に「評価」するのは難しいと思うのですが、数少ない数値化できる指標が血液中の甲状腺ホルモン等になります。

「疲れやすさ」「だるさ」は個人個人の感覚、感じ方なので、最終的には「自分がどう感じるか・判断」が全てに近いとは思うのですが、甲状腺ホルモン等の値、また甲状腺全体の診断によっては「その人の通常の状態」より、「疲れやすい傾向」や「よりだるい傾向」があるハズだ、というかなり確度の高い予想(正確には診断になります)が立ちます。

これは、もう一つの意味で、意味があります。

甲状腺が原因で「疲れやすさ」「だるさ」が増強している場合は、精神面でも思考が緩慢になる等している可能性が高く、「自分の思考」で「疲れやすさ」「だるさ」について『普段より疲れやすい、だるいきがするが、何かあるのか?(どこか病的なのか?)』といった「切り分け」の思考・判断も通常より緩慢・難渋する場合も否定できません。

長々とスミマセンm(_ _)m

1000字をオーバーしかけましたので、強制終了です^^。

良い休日を^^!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.