Nicotto Town



イタリア料理の日


こんばんは!17日(水)は、

北日本や北陸では雨が降り、雷を伴って激しく降る所もあるでしょう。
西日本日本海側は雲が広がりやすく、
所により雷を伴った激しい雨が降る見込みです。
その他の地域は概ね晴れますが、にわか雨や雷雨の所もありそうです。
北日本から西日本では、落雷や突風等に注意してください。

【好きなアイスフレーバー】

A、ルヒエルさんのジェラートです。

〇ルヒエル(Ruhiel) さん

住所  :北海道虻田(あぶた)郡倶知安町(くっちゃんちょう)
     字山田34-62

電話番号:0136-21-2355

営業時間:9:00~17:00

定休日 :不定休

アクセス:国道5号線よりMaxValue倶知安店産の横の信号から、
     グランヒラフ国際スキー場さんへ向かう道道343号線沿い4km地点

     グランヒラフ国際スキー場さんからは、
     セイコーマートさんの前の道道343号線を、
     倶知安市街方面へ一つ目の信号を左へ曲がって1km地点

Ruhielさんの目の前には蝦夷富士と呼ばれる、
とても美しい羊蹄山(ようていざん)が聳(そび)え立っていまして、
時間ごと、季節ごとに違う表情を見せてくれます。

周辺は国定公園にもなっていまして、緑豊かな国際リゾートです。

北海道でも有数の豪雪地帯で、
冬は最高のパウダースノーを求め、世界各国のスキーヤーが集います。

その豪雪がゆっくりと濾過(ろか)されまして、
羊蹄山麓周辺は名水でも有名です。

そのお水はジェラートをより一層美味しくしてくれます。

願い事帳1997年以来ずっと客様が願い事を書き込んでくれます。
風の天使ルヒエルさんが願い事を叶えてくれるかもしれません。

外のテラスでジェラートを食しながら、羊蹄山を眺めることが出来ます。

・羊蹄山麓の伏流水

・北海道の牛乳

・旬の完熟フルーツ

これらをふんだんにそのままジューサーにかけて作る、
贅沢なイタリアンジェラート!!

果物の風味がお口の中いっぱいに広がります。

Ruhielさんのジェラートを全国に発送しています。
お土産、お中元、お歳暮、お誕生日パーティー等に幅広くご利用頂いています。

@フレーバー季節目安

 春・・・りんご、パイナップル、キウイ、デコポン
 夏・・・ゴールドキウイ、グレープフルーツ、プラム、すいか、メロン
 秋・・・桃、洋梨、幸水梨、ぶどう、柿、パンプキン
 冬・・・スイートポテト、いちご、ゆず、冬みかん

 他に通年で人気のチョコレート、ミルククリーム、クリームチーズ、
 ブルーベリーミルク、抹茶、バナナクリーム等から、
 14種類前後ご用意しています。

@SHOPMENU

 イタリアンジェラート3種類・・・600円
 イタリアンジェラート2種類・・・500円
 持ち帰り用カップ(1種類)・・・450円

@本日(?)のSHOPMENU

 ナッツ          梨
 パンプキン        クッキークリーム
 ブルーベリーミルク    チョコレート
 桃            クリームチーズ
 ゴールドキウイ      マロン
 ぶどう          ラムレーズン

【イタリア料理の日】 Itarian Cuisine Day

            Itarian Food Day

☆イタリア料理の日は9月17日に設定されまして、
 イタリア料理の普及と発展を目的とした記念日です。

<概要>

〇イタリア料理の日

日本イタリア料理協会さんが中心となりまして、
イタリア料理の魅力を深める為に制定されました。

私達の日常にも馴染み深いイタリアンですが、この日を通じて、
その深い歴史や多様な地域性に改めて光を当てることが出来ます。

@一般社団法人 日本イタリア料理協会 事務局 さん
 ASSOCIAZIONE CUOCHI CUCINA ITALIANA

 住所:東京都渋谷区渋谷2-4-7 YK青山2F

 電話番号:03-6427-6883

@イタリア料理の日の由来と目的

 ★記念日の語呂合わせ

  イタリア料理の日は、
  イタリア語で「料理」を意味する「クチーナ」から、
  「ク(9)チー(1)ナ(7)」と読む、
  語呂合わせで、9月17日に設定されました。
  
  この日はイタリア料理の普及と発展を目的に、
  様々なイベントが開催されます。

  料理教室や特別メニューの提供等、
  私達も参加しやすい形で、イタリア文化に触れる機会が提供されています。

  又、イタリア料理の日は、
  日本記念日協会さんによって正式に認定されている為、
  公的な支援も受けています。

問題 イタリア料理についてですが、
   次の文章の〇に入る東西南北の方角を教えてください。

   イタリア料理は、シンプルでありながら奥深い味わいが特徴です。

   日本でも「イタリアン」「イタ飯」として親しまれていまして、
   レストランや家庭で楽しまれています。

   イタリア料理の日をきっかけに、
   イタリアの地域ごとの特色を持つ料理を知ることは、
   食文化の理解を深める素晴らしい機会です。

   〇イタリアのトマトをふんだんに使用した料理や、
   北イタリアのバターと生クリームを基調とした料理等、
   地域によって異なる食材や調理法を学ぶことが出来ます。

1、東

2、西

3、南

ヒント・・・〇イタリアの特徴

      〇イタリアは、オリーブオイルやトマトを多く使用します。

      〇イタリアの料理には、
      地域産の野菜や香辛料が豊かに使用されています。

      @〇イタリアの料理と特徴

       料理名     特徴

       パスタ     各種ソースと組み合わせて食す

       ピッツァ    ナポリ発祥の薄い生地のピザ

       カラマリ    イカのフライや煮込み

      @〇北イタリア料理の比較

       ☆北部

        濃厚でクリーミーな料理が多いです。

       ★〇部

        あっさりとした味付けが一般的です。

       これに地域の気候や地理が影響を与えています。

お分かりの方は数字もしくは〇に入る東西南北の方角をよろしくお願いします。
  











#日記広場:グルメ





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.