そろそろ薪集めを始めるか
- カテゴリ:日記
- 2025/09/14 01:56:26
今朝も気温は涼しいし、日曜日でもあって交通量が少ないので、週末に出かける低山まで枯れ枝の回収に行ってくる。現地で草刈りなどをしているボランティアはいるが、枯れ木や枯れ枝を片づける人はいないのである。我が家の暖房は薪なので、電気代節約になり、環境整備、地域貢献にもなって、一石二鳥のウインウインの生活スタイルを楽しめる季節である。
薪ストーブの出番はまだ先ではあるが、枯れ枝でも細いものや折れやすいものは使いにくいので、これからの時期はアウトドアライフで屋外調理に使えて便利だ。まずはサンマを焼いてみたいと思う。
昨日の朝は、涼しいと感じたので長袖シャツを着ていたが、日中は半袖のほうが良さそうではあるけど、気温が徐々に下がるだろうから、今週は少しずつ秋物と交換していくのが慌てないですむだろう。
さて秋と言えば食べ物であるが、美味しい栗は来週から食べられるので、今は幻の果物ポポーを毎日食べている。スーパーでは売っていないだろうから幻と言っているのかもしれないが、熟してくるタイミングが見ても分からないのである。熟すると一瞬にして落下するので、売り物にはほとんどできない。庭がある家なら植えておくと幻ではなくなるので、秋の楽しみが一つ増えるだろう。
今朝の気温は24度になっていて、雨上がりか梅雨のような天候になっているので、暑くは感じないがじめじめとした感じはある。山歩き予定の週末であるが、山道を歩くのは大変だろうから中止だ。代わりに車で定峰峠まで顔出しに行ってきたが、聞く話によると、自転車をやっている人が滑って救急車が来たらしい。最近自転車が多くなったが、ワインディング道路を練習場に使うのは危険だ。
午後は、中途半端な時間が出来たので、ボランティアだが公園の水仙の球根を3分の1まで掘り出した。植え替えをしていないと言うことなので、再度植え替えて花を豪快に咲かせるためだ。閉園まで3時間作業をしたら久々に汗びっしょりになったので、コンビニで缶ビールを買って帰った。
さて気温は35度以下にはなってきているが、今日は大気中の水蒸気量が非常に多いため、高齢者は蒸し暑さの感覚が鈍いので冷房を点けないから、敬老の日を前に熱中症になる人もいるみたいだ。やはり高齢者は家族が見守る必要がある。