Nicotto Town



頭のせウサギ♬ 東京の大雨

♬ ウサギとお月見 ♬

もらったステキコーデ♪:12

投票前の絵柄にあった 縫い目がめだたなくて、 思ったよりかわいくなったように感じる♡


それにしても アイテムショップに、今の時期に無料配布分までもが売り出されているとは・・
 まちがえて 買いそうになった><


◇ ◇

東京都は 都内とその周辺の水系の管理・監視体制を徹底的に整え、
もともと雨に弱い東京都内のテコ入れのために
巨大な地下貯水場まで作り(建設当時 私はなんども現場を見て、規模の大きさに感嘆した。 がんばって 囲いの中が見える高層ビルを探してまで 工事の進行をみていたのだw)

道路舗装を透水性のものにかえるなどの 対策を持続的に行っていたのに

それでもやっぱり 水のあふれるところがあったのかと驚いた。

それだけ 昨今の集中豪雨はすごいということだろうなぁ。

東京・神奈川で「記録的短時間大雨情報」都内の一部の川で氾濫 品川区一部に「緊急安全確保」大田区一部でも「緊急安全確保」発令も午後5時半前に解除(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dc36ebcb7184c8c24c58fd90cc7e792d892a6c5
9/11(木) 19:08配信

↑この記事の動画を見ると、道路上を水は勢いよく流れているが、道に面した室外機の台より水位が低いということは
大した浸水ではなさそうだ。

しかし 勢いは強いから・・危険は危険。

足首程度の水位でも 水の勢いが強いと転ぶし、
転んだら起き上がれないもの。

(海外旅行中 そういう状況で 水の中でもがいていた白人男児に手を差し伸べて助けたことがある)

・いずれにしても 東京はもともと低地

河口近くの川沿いの壁の高さは 目測で3m?5m??もっとかな?というくらい すごく高くて いつ見てもびっくりしたもの。

海沿いの防潮堤の長さと高さは言うまでもなく!

・一気に降って通り過ぎていく集中豪雨、
都内の場合は 一時的に水が勢いよく流れて行って
豪雨が過ぎれば そのあふれた水も、収まるべきところに収まる(水が引く) そういうパターンの浸水になるのかなぁ・・

こればっかりは 現状ではもう 防ぎようがないだろう

だって雨が止めば一気に水が引くのは、雨量に対するそれだけの対策(インフラ整備)はすでに完成していたからだろうし・・

当面できる自衛は、天気予報をよく見て 集中豪雨の可能性がある日の外出等には 入念な対策を練ってから
ってことなんだろうなぁ。

該当地区に住んでいる人は 浸水を防ぐための防水シャッターを入り口に完備することくらいかな?
(家の前の道を水が流れて行っても、家屋内には流入させないようにする)

#日記広場:コーデ広場





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.