Nicotto Town



時と共に・・・


9月7日 旦那も、息子も休みで買い物へ行こうと話して


10分後くらいに電話が。。。「親戚の伯母がなくなった」と

昔ならすぐに駆け付けるんでしょうけど、今は会館でやるのがおおいので

15時に自宅へお悔やみを言いに。そのあと葬儀屋さんへ花などの注文へ

灯篭など頂いてたので、欄の花のスタンド?を頼みました

8日はお通夜9日は葬式です。地域で違うと思いますが

ここらでは葬式の前に火葬なんです。8時半までに行き9時に出棺

あちらの親戚の方が多いし、その日に歯科を予約していたので出棺までで…

葬式が13時だったので12時には葬儀場へ、バタバタの3日間でした

親戚の方で旦那さんがなくなったので、もう花は頼まなかったと言われてました

今度は子供たちの方の親戚があるので・・・そうやって変わっていくんだなぁ

この方とはもうあまり会わなくなるんだなぁと思いました

時と共に人も変わり、風習も変わっていく

それは当たり前なのかもだけど、少し寂しい気もします

#日記広場:日記

アバター
2025/09/10 20:19
うわあ、びっくりがまた一つ! 葬儀の前に火葬?
えーとぉ、では故人との最後の御別れは通夜で?
それとも火葬場にいく前にいそいで駆け付けてそこで
御別れして、一緒に火葬場なのかな?

コロナを挟んで、葬儀というものは随分変わりましたよね。
時代なんだろうなと思うし、これは日本だけではなくて
お墓の問題などは先進国はどこも同じ状況のようです。
これからまだまだ変わるんでしょう。
お疲れ様でした、順繰りにお見送りですね……。
アバター
2025/09/10 14:07
身近な人が亡くなることが多くなりました。
その人の事を時々思い出したりしますが
人の命は永遠では無いんだなってつくづく思いますよ!
こちらでも、火葬のあと葬儀です。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.