Nicotto Town


ほっペタン


石破総理辞任。


今回取り上げる話題は、石破総理大臣が辞任を表明したことについてです、

今まで報道機関は、石橋氏について、国民からの支持はそれなりにある。
というような報道を繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し行ってきました。
しかし、それは石橋氏が非常に優れた人物であるとかといったような話で、
推されていたわけではありません。

彼が与党内の野党の議員。いはば政権に対する批判を行う評論家的な現役国会議員であるとし政権に対する不満の受け皿として評価されてきました。

自民党政治においては何年かに1回必ずお金に絡む不勝利が発生します。
それは今の政治家りの法律体系に抜け穴があります。そのためにその抜け穴を悪用する形でお金にまつわる不祥時が発生します。

今回石総理大臣が誕生するきっかけになったのも、そうした政治とお金の問題がありました。

しかし、いざ石橋氏が総理大臣になると政治党お金の問題について透明化が図れられたわけではありません。

結局彼自身も自民党政治の中に生きてきた人物で、自分の政権を支えるのが自民党議員である限り政治の刷新には取り組むことができなかったわけです。

鳥取県選出ということもあり、地方出身議員として地方再生といったものを掲げてきましたが、特にこれといって成果を上げた政策は出てきませんでした。

そして他にも彼自身が強みとしていていた安保政策に関しても総理大臣就任後の時に行っていたアジア版NATO構層といったものは現実から言えば全くふざけたもので話にならないものでした。

残念ながら石総理大臣になったことそれ自体に関しては何か政策に良い面があったわけではありません。

大きな流れとして組まれていた日本周辺における安全保障関係の危険性が
高まったことにより防衛費の増額傾向といったものが続いています。
それによって自衛隊員に対する処遇の改善といったものも行われ始めていますし、また装備品類についてもようやく更新、開発といったものと取り組まれるようになりました。
このこと自体は良いことです。しかし今までがあまりにもひどすぎたといったものからようやく転換したといった状態であり、私はまだまだ不十分だと思います。
そして多くの国民にとって課題となっている内政問題。石総理大臣は、石破政権は、現金給付にこだわり続けてきました。インフレにおける減税政策は結局のところ状況は悪化させるという意見があります。

そのこと自体は否定はしません、しかし国民の生活が苦しんでいることに関して現金給付だけをとにかくやたらに、押し付けるこの姿勢は、対応としてはまずかったと思っています。特にインフレが進んでくることによって人々の生活コストが必ず上昇するのですから、特に基礎控除についてはこれに連動するような政策、仕組みそものを変えるべきだと思います。

そして選挙に負け続けているという点について十分に責任が取られていないという問題についてはこれは彼がずっと批判を受け続ける理由となりました。選挙に強いか弱いかといった話は、どうしても他の生徒がどう頑張ったかであるとか国民の支持がどのような政策に向くかによってその時代時代によって変わりますからはっきりと良しやしを決められるわけではありません。しかし選挙に負けましたよという事実そのものについての責任は私は取るべきだと思います。

むちゃくちゃな政策を掲げていたとしてもそれが多くの国民の支持を受けて選挙に勝ったのであれば、それは仕方のない面があります。

逆にどんなに自分ではうまくいったつもりであっても、それが国民の支持を集めることができず選挙に負けたというのであれば、それは責任を取るべきでしょう。選挙結果についてはそれぞれの考え方があります。特に石総理大臣が選挙の顔として機能していなかった問題や結局国民に自民党を積極的に選ぶ理由と言えるような目玉政策を掲げることができなかった、こういったことは、事実として受け止めるべきでしょう。

選挙に勝ちさえすれば何でもいいかと言えばそういったわけではありません。
だからと言って選挙に負けても責任を取らなくてもいいといった話ではなく、石総理大臣においては国政選挙において負け続けたといった事が事実として残っています。それによって衆議院・参議院どちらにおいても少数与党に転落しているこの事実はしっかりと受け止めなければなりません。








#日記広場:日記

アバター
2025/09/08 14:42
かつて安倍政権時代に同じような状況になって
「おやめになるべきだ」と 石破氏が言ったことが
今になって「巨大なブーメラン」となって
彼自身に突き刺さっているという皮肉 ーー;
大した成果も挙げられず総理総裁の座にしがみつく姿は
「見苦しい」以外の何物でもないと言わざるを得ません @@;
ここまで ほっぺタン特派員でした。ありがとうございました ヽ(=´▽`=)ノ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.