暇なのでバァの里 熊本弁
- カテゴリ:日記
- 2025/08/31 12:58:29
熊本弁 意味 例え
あばかん たくさんとか多い 昔はあばかん魚の獲れよった
いっちょん 少しも、とか全く きょーんテストはいっちょんわからんやった
うっちょく 置き去りにする てれっとしとっと、うっちょかるるばいた
えすか 怖い あすこん竹藪は幽霊のずるげなけんえすかばい
がまだす 精を出す、頑張る いっちょがまだそーかね
せからしか うるさい 師走の忙しか時、せからしかごつば言いなすな
ねまる 腐る 夏ん食いもんな、早食うてしまわんとねまるたい
ばさろ たくさん 阿蘇にゃ一足はよとんぼんばさろ飛ぶごつなった
ひだるか 空腹 今日は朝はよからからひだるか
やおいかん 簡単ではない 朝から晩まで立ちっぱなしもやおいかんばい
一例でした
私のおばあちゃんは鹿児島でもっと分からなくって
何言ってるのか全く分からなかったよ(*_*)
こんにちは。あはは、宇宙語ね。
こちらからしたら東北の方はさっぱりですもんね。
枯葉さんの最後の行の3つ記載、
凄く可愛く感じる。
みたいです。親が上京してから、私が産まれたので標準語しか分からず
たまに遊びに行くと宇宙語です(^-^;
いっちょんとせからしか、やおいかんは母が若い頃よく使っていました^^
ほんわか楽しいコメント、ありがとうございます^^
方言無しでの会話、切り替えができます
訛ってなくて驚かれることもあります
方言強めの方と会話する際は
速攻で仲良くなる方法として
こちらも方言で話します
(/・ω・)/作戦ですw
関東で仕事してるとき
普段、標準語だったのですが
昼休みに親から携帯に電話がかかって来て
熊本弁で返事をしてたら
派遣社員の若い可愛い女の子に
「福山雅治みたいでカッコいいので
そのまま方言で仕事してください」
と頼まれたのですが、仕事しにくくて
標準語でしたwww
福山雅治は長崎弁なので
九州ではだいぶ違いがあるのですが
関東の人からすると同じに聞こえるようですw
同じ県内でも微妙に違ったり。
出身地が分かるのが面白いw
イントネーションとかもわかると面白いんですけどね^^
ほんのとなりの県だけど、方言いろいろで面白いです。
熊本の海沿いの地域で使われてる方言のような気がします
「あとぜき」という方言があるのですが
こちら県央から県北の方で使われていて
県南では全く使われてない方言です
俺自身は、熊本県南の山間部出身なので
今住んでいる県央で、方言を混ぜて話すと
イントネーションが異なるため
しゃべってるだけで出身地がバレますw