夏コーデ2025/コーデ付き日記投稿イベント
- カテゴリ:タウン
- 2025/08/27 08:44:26
![]() |
貼り方分からなくてちょっと悩みましたがアイテムがあるので参加します
人がいないところで撮影が難しかったのと、どうしても上が切れてしまいがち、小さくすると見づらいかなあとか悩みました
海の上とかふわふわ飛んでみたかったのですが駄目で、盆踊りの所へ行くと気球?に乗ったまま踊っているのが面白いなあと思いました
図書館イベの件、ありがとうございます
なので今回は本の話です
1冊か・・と悩んでいますが私は明日します
候補は、ぱっと思いついたのがこれです
・グリーンレクイエム2 新井素子著
1じゃなくて2の方が特に好きです
そういえば短編の瓶の悪魔と話をするのが好きでした
・大聖堂 レイモンド・カーヴァー著
色々好きなんだけどこの話変化する感じが1番好きです
・吸血鬼の静かな眠り 赤川次郎著
これ短編で同時収録だから駄目かなと思っています
昔怖いのやミステリー漫画が出ていたときに漫画化もされていますが、派手さはないけれど日常が目に見えない何かに侵食される、招かないと入れないから家族の形の何かが声をかけてくる静かな怖さがあって名作だなあと思います
・宇宙人のいる教室 さとうまきこ/勝川克志著
児童書なのですが切ないです
理由を知ると更に切ないし戻るといってもそこが安全か分らないし色々考えてしまいます
変わった転校生との交流と別れなんだけど色々考えさせられます
バナナフィッシュにうってつけの日(サリンジャー)、海流の中の島々(ヘミングウェイ)、ルーツ(アレックス・ヘイリー)とか悩ましいです
書庫に追いやられていて消えてしまうかも、という意味ではルーツなんです><
読み始めたら止まらない引き込み具合とか翻訳者の力も凄いんだと思います
あ、あと不具合か間違ったかでガチャチケット配布されたの、ちょっと嬉しいですね
あとチケットは増えていたからこれかと思いましたが交換だったんですね
カレンダー凄すぎますね
昔のほうが技術必要だったからいろいろ出来る人沢山いましたよね
今の人が、と考えると恐ろしいです
翻訳大事ですよね
今の時代に、何故か翻訳が合点承知の助とか昭和?溢れる迷訳で話題になったことがありますよね
古いのばかりですが、最近そこまで響いたのがないというのもあります
3号さんの有名ですよね
知っています
私はジョージ・マクドナルドかなあ
影響大きいです
ねないこだれだ、はそうですね笑
本気で怖がらせてきますね
自伝も読みましたが良かったです
いやいやえんとかも不変的な人気ですね
あ、あれです
いないいないばあは絵柄怖すぎてもにさんかなり長い間ビクついてました
300年前の作品なんですが小学校のころ読んですごく面白かったのです(^ω^)
食べるものも住むところもなくパンを焼いたり服を作ったりと全部1人でやる。
中でもすごいのは30年という長い長い漂流期間に
自分で付けたカレンダーが大きな狂いも無かったということです(@_@;)
たしかにスイさんの言う通り翻訳者の違いというのも確かに大きいですね。
本によっては翻訳で全然違う内容になったりしてますから
評判の良い翻訳家の本を読むようにしてます(▰˘◡˘▰)
最近そういえば漫画以外読んでいないし、読んでもラノベだなあ^^;
子供は「ルドルフとイッパイアッテナ」だと言っていました。
私は元々魔法使いとか好きだったけどファンタジーを好んで読むようになったのはやはり
「プリデイン物語」のシリーズかなあ。
絵本だと「ねないこだれだ」は強烈なインパクトあります。
好きかどうかはともかく(笑)
ガチャチケの不具合ってこれですかね?
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=10&aid=74844465
これだったら振込じゃなくて間違ったのとの交換みたいですが、別に振り込まれるものもあったのでしょうか