Nicotto Town


彩の松ちゃん


公民館英会話サークル1か月経過

今日は、先月入会した公民館の英会話サークルに行ってきた。月2回のカリキュラムなので、4回目になる。活動時間は1時間であるが、ほとんど現役引退組の年齢のメンバーなので、急いで英会話をマスターしようと思っている人はいなく、英語で世間話を楽しんでいると言った感じである。特に試験などがあるわけでもないので、受験生のときのように焦ってがむしゃらに勉強する必要もないから、気分転換にもなるのである。それから現役を引退すると、頭を使うことが少なくなるので、ボケ防止には最高では無いだろうかと思うのである。とにかく1時間だけは日本語が無い世界に没入していくことになるから、海外旅行でもしているかのような気分になれて、月謝3,000円というところが嬉しい。

ところで自分は、現役引退後の自由人になってから英会話を始めたので、学生時代に英語は勉強するだろうが、英会話はド素人だ。英会話を始めるのに年齢は関係ないと思うが、以下のことは必要だろう。まずチャレンジ精神は必須だ。次に中学までの基本的英文法は、理解しておく必要がある。リスニング英会話なるものがあるが、基本的英文法を理解していなければ文章を読み取ることは出来ない。たとえば、完了形、助動詞、関係代名詞など会話で当たり前に使うので、中学までの英文法は理解が必須だ。そして日本人が話せない最大の理由は、ボキャブラリーが足らないことである。以上の修業を積めば英会話は怖くなくなるだろう。


今日も相変わらず暑いが、太平洋高気圧の中心が中国地方にあって、偏西風が北海道北部まで北上して安定しているので、しばらく気温は下がらないだろう。


さて我が地元の田んぼでも、通常米の稲刈りが始まっていた。明日でもいつ購入できるか確認しようかと思っているが、新潟のコメどころでは2等米判定が出たとも言っているので、気になるところではある。早場米が、問題なかったので通常米も大丈夫だと予想するが、やはり新米が断然美味いのでコメ不足の懸念を考慮して購入しておいたほうが、結果的に安かったということになるかもしれない。これからは個人が備蓄する時代だろう。


今夕であるが、突然東京音頭の音楽が聞こえてきた。そう言えば最寄りの駅前ロータリー(北側)で商工会が盆踊りをやっているのだ。昨年は、ゲリラ豪雨で急遽中止だったが、今年は実行できたようである。田舎の駅前なので、北側ロータリーを車両進入禁止にして行っているので、8時ごろぶらっと歩いてきたが、5分歩いただけで汗だくである。会場であるが、目立つのは道路に並んだキッチンカー(出店)が10数台である。盆踊りは、昔は婦人会と言う組織があったから、着物を着た女性陣が踊っていたので華やかであったが、今はTシャツなどのスタッフがノルマで踊っているようなものなので、昔とは全く様子が変わっていた。ただ子どもたちだけは、何も娯楽が無いのか大勢集まって来ているところが、現代の特徴かもしれないと感ずる。


今日は、夜遅くまで蒸し暑い日だったので、何度水風呂でべとついた汗を流したか覚えていない状況だ。我が家は、エアコンを設置していないが、以前の家では親が膝が痛むのでエアコンを使わせてもらえなかったので、エアコンが無い生活が当たり前なのだ。夜間は、風呂とトイレの窓を開けて冷えた空気を取り込み、日中は畑やボランティア作業で外出なのでエアコンを点ける必要が無いのである。1時間ぐらいでは室内が冷えないので、作業後は水風呂に入るのが効果抜群なのである。明日も日曜日で定峰峠に向かうので、やはりエアコンは必要ないということだ。熱中症にならないために自分が心がけることは、小まめに体を冷やすことに尽きる。
ところで最近思うことは、熱中症にならないためにエアコンを点けろと言うが、今の気温なら冷房も効くだろうが、もし海外みたいに10度上昇したらエアコンの部品も故障するのではないか、室外機から出る熱が気温を一層高くするのではないか、このままエアコンを多用すればますます地球環境も悪化するのではないか、いざと言うとき外へ出ただけで倒れることのないように、体力維持を考えておかなければならなくなる未来が近づいている気がする。


#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.