豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(2日目の21
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/08/18 16:01:06
庭のウメモドキの木にしれっと
「江戸小紋」のアサガオが
まきついて咲いてます(笑)
ウメモドキの花でーす♪
違うの分かってるし。
まーいいんですけどねー。
カキの木と同じパターンだな。
本体の木の花とは違うシーズンに咲いて
本物は地味だけどアサガオは割と派手に咲く(笑)
昨夜は細々と虫の声。
朝は割と元気な虫の声。
昼間は静かです(笑)
今年も夏の「ノンアルコールビール」と
低温のお湯でカップ麺をやってる。
インスタントコーヒーに
炭酸水が、ビール的でよろしい。
というか本物のビールより好きです(笑)
本物のビールだと「ぷはーー」って
感じにはならないのですが
このフェイクビールは
「かーーっっうまいっっ」
みたいな気分が味わえる(笑)
そしてぬるいお湯で10分くらいの
カップ麺もなかなかいい。
もともとは水で30分戻すっていう
やつなんですけどねー。
ポットの中のぬるくなったお湯で
10分くらい。熱くなくて
ほどほどで良いです。
夏向きヽ(^o^)丿
さあ豊橋2日目の21
前の列に4人で座ってた女子が
どやどやと降りて行ったあとの
空いたところに移動してます。
あー、一人で2座席は楽でいい(笑)
感染症の時に席が1席おき
というのを経験して
快適なのを知ってしまった。
映画館でも一席おきはホント良かったなあ。
まあねー2席の金払って空き席を確保
っていうのもやれなくはないけど(笑)
ド田舎のおんぼろ映画館だと
そこまで一杯にならないから
そういう意味では快適ですがねー。
設備が昭和レベルなのは
目をつぶろうという気になる(笑)
さて、このまま普通に高速を走っていけば
最寄りのバス停まではあと30分くらい
っていうところまで来てる。
と、思ったら何か運転手が
アナウンスしてるようです。
聞き取れない(^▽^;)
なんかなーボソボソって聞こえるけどなー。
切れ切れになにか言うんだけどさー。
どうやら高速から降りて
下の道を走るらしい??
そういえば、さっき料金所から
出たような気もするよなー。
なにか高速道路で事故があったとか
トラブル発生の場合、そういうことがある。
なにがあったか知らんけど
まあそういうことなんだろうなー。
2.3回、そういうのに遭遇したことがある。
恵那山トンネルが通れなくて、岐阜の山の中を
迂回した時もあったし、高速道路で火事があって
近くのインターから次のインターまでぐるっと遠回り
っていうこともあったよなー。
帰りでトラブルも初めてではない
とおもうんだけどなー。
もぉ何回も遭遇してると
「イライラしても仕方ない」と
無の境地になる(笑)
あ、そーだ。
「つる」に連絡入れておかないと。
メール出して「高速が通れないらしい」
「下の道を走るので遅くなります」
みたいなのを書いておいた。
夜で暗いので、どのへんか分かりにくいけど
どうも遠いパン屋に行くときに通る道筋
みたいな気がするなー。
あれー、しかしあのインターで降りて
次のインターまでの間で降りたい人って
どうなるんですかねー。
2つくらいバス停が間にあった気がする。
それに次のインターのバス停に止まろうと思ったら
この道筋だと、インターのあたりでUターン
しないとダメだと思うんだけどなあ。
あの辺にUターンできるところが
あったっけなあ。
ちょっと気になる(笑)
どこでターンするんだろうなー。
かなり通り過ぎてからなら
ターンできる広い場所はあるけど
あそこまで行くのも大変だろうしなあ。
そう思ってたらインターを少しだけ
通り過ぎたあたりで、バスが頭を突っ込んで
切り返してターンする場所がありました。
ほほーー、なるほどなあ。
ここでターンするかあ。
そのあとは、普通の経路にて
最寄りのバス停まで。
だいたい30分くらいは遅かったかな。
ま、無事につきましたのでヽ(^o^)丿
ということで、豊橋カレーうどんの旅は
これにて終了。
長いことお付き合いいただきまして
ありがとうございましたー♪
それではまた、次の時まで
前半部分のみということで
よろしくーー。
<昨夜のわたし>
珍百景、ポツンと一軒家
さあ今日の一冊
「絵で読む 広島の原爆」福音館書店
淡々と描かれる見開き2ページと
その間に書かれる細かい解説。
こども用ではなく大人用かなー。
そういう絵本♪
ノンアルコールビールは嫌い^^美味しいと思わない^^