タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
Lunatic Power
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
■自由律俳句 2025/08/16,07/31
カテゴリ:
小説/詩
2025/08/16 14:16:57
小風に落葉 秋の兆しか 群れ蜻蛉
(こかぜにらくよう あきのきざしか むれとんぼ)
誹られて 覚めても消えぬ 怒りの轍
(そしられて さめてもきえぬ いかりのわだち)
#日記広場:小説/詩
しずか
2025/08/16 21:18
同感です!
「群れ蜻蛉」
で、シオカラトンボがアカアキネに移り変わっていく感じが「秋の兆しか」で表されている気がします。
美しい田園風景を思い描けますね^^
違反申告
涼音
2025/08/16 21:06
こんばんは。
今回も奥深い句ですね。
>小風に落葉 秋の兆しか 群れ蜻蛉
誰もが秋の訪れを感じる、ごく当たり前の景色なのかもしれません。
でも本当は一人一人違う心象風景なのだと思います。
群れ蜻蛉という、景色の中を横切り動いてゆくものの存在で、
時の流れを表しているように思います。
そして、傾いた日差しの中で景色はキラキラと輝いているよう…
美しい句だと思いました。(*´꒳`*)
違反申告
しずか
2025/08/16 17:39
なるほどです^^
また良い句をお願いします('ω')ノ
違反申告
Luna
2025/08/16 17:37
> しずかさん
(参加したことはないのですが、)句会の検討みたいな感じになってきましたね^^
実は私も理系なのです・・
また、この句は「怒り」の感情が「核」というか「テーマ」だったりします^^
違反申告
しずか
2025/08/16 17:00
瞼(まぶた)の轍 誰にも見えないけれど自分だけが見える轍
背中の轍 後ろを暗喩するのに背中を使ってみる
背後の轍 すぐ後ろに迫ってくる感じ(これだと覚めても消えぬがさらに味わいがでるかな?)
でもよくないですね・・・
違反申告
しずか
2025/08/16 16:47
元々理系なので文系方面はからっきしなのですが(;^_^A
「怒りの轍」だとちょっと「怒り」だけに重きを置いてしまい、相手を非難する感じがします。
「心の轍」とかだと、様々な思い(悔しい・悲しい・恥ずかしい・憎い云々)を振り返る感じにならないかな?
でも「心の」だと直接的すぎますね・・・
何か「心」を表す暗喩のようなものがあればよいのですが、私には思いつかないです(;^_^A
「あの日の轍」
「後ろの轍」
なんてどうでしょう?
「後ろ」は「後ろめたさ」や「過去」「罪悪感」といった、後ろに隠れて見えない、あるいは意識から遠ざけたい感情や状況を指すことがあります。
また、比喩表現として「後ろ」を使うことで、見えないもの、潜在的なもの、あるいは将来への不安といった意味合いを込めることもできます。
振り返るとそこに人生の轍があるという感じです。
違反申告
しずか
2025/08/16 16:37
「誹」と「轍」の組み合わせで、本当に味わいのある句に読めました。
良い句をありがとうございました。
違反申告
しずか
2025/08/16 16:27
また「誹」という一文字も、これを選べるLunaさんの感性に感嘆します。
ボケ役の私(笑)には選べない感性です。
「怒られる」「笑われる」「馬鹿にされる」とは一段違いますね。
「誹」が使われる単語だと「誹謗中傷」などですが単に悪口を言われるだけでなく「人格や行動を否定」されるような、より強い非難や中傷を受けるニュアンスを感じます。
人格否定は人として一番つらいですね(@_@)
違反申告
Luna
2025/08/16 16:06
> しずかさん
さらにコメントをくださり、ありがとうございます^^
「轍」の解釈、とても興味深く拝見しました。句を深く読んで頂けて嬉しいです。ちなみに私は、もう少し小さなイメージで、寝て起きても心に残る「怒りの傷跡」のような感覚で、この言葉を選びました。
しずかさんの解釈を伺って、この句がもっと奥行きのあるものに感じられました。ありがとうございました^^
違反申告
Luna
2025/08/16 15:40
> しずかさん
悪夢で自分の泣き声で目が覚めるというのは、想像を絶するほどに辛い経験ですね><
句に込めた気持ちを深く読み取ってくださり、ありがとうございます^^
違反申告
しずか
2025/08/16 15:29
思いを「轍(わだち)」と表しているところが好きです。
わだちは「主に車のタイヤが通った跡や、人や物の通った跡」という物質的なものですが、ここでは比喩的に「過去の経験」を示すのだと思いました。
「わだち」は奇麗に舗装された真っすぐな道路でなく、でこぼこで土や泥交じりで、曲がりくねっている・・・人生そのものを表しているのかな?と
違反申告
しずか
2025/08/16 15:09
誹られて・・・
ホントに辛いことを経験したことがない方には書けないですね(-_-メ)
悪夢で・・・自分の泣き声で目が覚めることを経験したりしますよね・・・
違反申告
リリィ77
2025/08/16 14:49
> Lunaさん
失礼しました (^^;
違反申告
Luna
2025/08/16 14:47
> リリィ77さん
この句が相当にわかってしまうとは・・ 静かに平穏に生きたいものですね^^;
違反申告
リリィ77
2025/08/16 14:23
>誹られて 覚めても消えぬ 怒りの轍
こんにちは^^
なんか 相当にわかります^^
違反申告
Luna
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
1686001島
最新記事
■自由律俳句 2025/08/16,07/31
散文 ■夏の断片 - 今この時
■今日は絵を描きました・・
短編小説 - Me + Gemini ■ 雨の唄
■自由律俳句 2023/09 - 2025/01
カテゴリ
小説/詩 (5)
アート/デザイン (1)
日記 (1)
月別アーカイブ
2025
2025年08月 (7)
「群れ蜻蛉」
で、シオカラトンボがアカアキネに移り変わっていく感じが「秋の兆しか」で表されている気がします。
美しい田園風景を思い描けますね^^
今回も奥深い句ですね。
>小風に落葉 秋の兆しか 群れ蜻蛉
誰もが秋の訪れを感じる、ごく当たり前の景色なのかもしれません。
でも本当は一人一人違う心象風景なのだと思います。
群れ蜻蛉という、景色の中を横切り動いてゆくものの存在で、
時の流れを表しているように思います。
そして、傾いた日差しの中で景色はキラキラと輝いているよう…
美しい句だと思いました。(*´꒳`*)
また良い句をお願いします('ω')ノ
(参加したことはないのですが、)句会の検討みたいな感じになってきましたね^^
実は私も理系なのです・・
また、この句は「怒り」の感情が「核」というか「テーマ」だったりします^^
背中の轍 後ろを暗喩するのに背中を使ってみる
背後の轍 すぐ後ろに迫ってくる感じ(これだと覚めても消えぬがさらに味わいがでるかな?)
でもよくないですね・・・
「怒りの轍」だとちょっと「怒り」だけに重きを置いてしまい、相手を非難する感じがします。
「心の轍」とかだと、様々な思い(悔しい・悲しい・恥ずかしい・憎い云々)を振り返る感じにならないかな?
でも「心の」だと直接的すぎますね・・・
何か「心」を表す暗喩のようなものがあればよいのですが、私には思いつかないです(;^_^A
「あの日の轍」
「後ろの轍」
なんてどうでしょう?
「後ろ」は「後ろめたさ」や「過去」「罪悪感」といった、後ろに隠れて見えない、あるいは意識から遠ざけたい感情や状況を指すことがあります。
また、比喩表現として「後ろ」を使うことで、見えないもの、潜在的なもの、あるいは将来への不安といった意味合いを込めることもできます。
振り返るとそこに人生の轍があるという感じです。
良い句をありがとうございました。
ボケ役の私(笑)には選べない感性です。
「怒られる」「笑われる」「馬鹿にされる」とは一段違いますね。
「誹」が使われる単語だと「誹謗中傷」などですが単に悪口を言われるだけでなく「人格や行動を否定」されるような、より強い非難や中傷を受けるニュアンスを感じます。
人格否定は人として一番つらいですね(@_@)
さらにコメントをくださり、ありがとうございます^^
「轍」の解釈、とても興味深く拝見しました。句を深く読んで頂けて嬉しいです。ちなみに私は、もう少し小さなイメージで、寝て起きても心に残る「怒りの傷跡」のような感覚で、この言葉を選びました。
しずかさんの解釈を伺って、この句がもっと奥行きのあるものに感じられました。ありがとうございました^^
悪夢で自分の泣き声で目が覚めるというのは、想像を絶するほどに辛い経験ですね><
句に込めた気持ちを深く読み取ってくださり、ありがとうございます^^
わだちは「主に車のタイヤが通った跡や、人や物の通った跡」という物質的なものですが、ここでは比喩的に「過去の経験」を示すのだと思いました。
「わだち」は奇麗に舗装された真っすぐな道路でなく、でこぼこで土や泥交じりで、曲がりくねっている・・・人生そのものを表しているのかな?と
ホントに辛いことを経験したことがない方には書けないですね(-_-メ)
悪夢で・・・自分の泣き声で目が覚めることを経験したりしますよね・・・
失礼しました (^^;
この句が相当にわかってしまうとは・・ 静かに平穏に生きたいものですね^^;
こんにちは^^
なんか 相当にわかります^^