ベランダ、店仕舞い(トマト)
- カテゴリ:日記
- 2025/08/12 15:54:29
だ〜いたいですが、キュウリは苗2本で収穫3本(ToT)
(ねこまろさんに2本と間違えて言いましたが3本です^^;)
ミニトマトは苗2本で、100個以上かな♬
葉っぱが落ちると側溝にも落ち、水の流れが悪くなるし腐る。
取ろうにも伸びた苗を柵に結びつけてるので取りにくいし。
先週、早く終わったキュウリの苗を引っこ抜いた。
ベランダが汚れてるので、一昨日、デッキブラシを持って雨の中を掃除したよ。
水は最後に綺麗に流すためのバケツ一杯で充分♪
服が雨に濡れて、夏なのに寒かった(^o^)
昨日夕方は比較的涼しかったので、トマトの苗を抜く作業や、土をひっくり返す作業!
土の中に◯キブリが沢山いるであろうから!( ≧Д≦)
基本的に水はお風呂の残り湯や、米の研ぎ汁。
途中から、栄養あって良いんじゃね!?
と思い、水槽の水換え時の、金魚の栄養たっぷり糞汁。
1番汚い水は、途中から洗面台やトイレに流すようしたけど・・・
ゴキブリがプランターの周りや土の中を出入りするようになったのは、このせいだな(ノ*0*)ノ
でも黒黒したやつでなく、赤っぽい、多分森の中にいる種類かなと思った。
どこからやってきたのか、分からんが(^_^;)
しばらく晴れ続きの時、キュウリのプランターは乾燥してたせいか、居たのは小さめの3匹だけに減ってました^^;
今は野菜は、スーパーで買った小ねぎの根っこ近くを切り、植えたものだけ。
取れるのはちょっとだけど、彩りに良いんだよね♬
次はサニーレタスの種が余ってるから、それを植えよ♪
金魚の水槽の水は入れないようにします^^;
コメありがとうございます(^^)
さんえんさんもされてたのですね♪
夏野菜かな。
ほとんどうちは毎年、夏限定です。
Gが割れたミニトマトの汁を吸ってた可能性もあるけど(苗を上って?)、森に住むタイプのGなら「汚い」とは違うかなと^^;
私の中の解釈だから、他の人には黙ってる(^o^)
ハエは5階なので滅多に見ない(^o^)
ベトナムに行ったんですねー!
「ビルマの竪琴」の場所に行きたくて?
ベトナムと思ってたのに、今調べたらミャンマーでした^^;
家庭菜園で野菜収穫・・楽しく(総合的に)得るものがあるやりがいもありそうですね。
自分もちょっとチャレンジしたことあるけど・・続かんかった。
虫もいろいろ寄って来るかもしれないけど、新鮮な証拠、安全な証拠なのかもしれないね。本来の姿かも。
昔の人はいちいちソー気にしなかったのかも・・。オレもベトナムでハエを気にしなくなったもんな~。
コメありがとうございます(^^)
うりゃ~わ( ≧Д≦)
ヤスデとムカデの違い調べて、気持ち悪い写真見ちゃったじゃないですか(ノ*0*)ノ
いや〜、Gはメチャ嫌いだけど、ムカデとかの方が更にダメかも(+_+)
お百姓ののねこまろさんの経験でもGはないのね^^;
小ネギ、中空だけどその中に虫が住んでることもあるのね\(°o°)/
中は洗わないし、そりゃ怖いわ。
細かく切って、気付かず食べてしまえば・・・知らないままでいられます(^o^)(笑)
コメありがとうございます(^^)
「いろいろ」
普通栽培で困るのは、カメムシとかアブラムシとかですよね^^;
◯キブリ騒動が起きるとは^^;
キュウリは以前は2、3倍採れました。
♡型や、放っておいてブットクさせたりとか♪
今回はミニトマト採れたから、まあOK(^o^)
ミニトマト・トマトは不作でキュウリは豊作。
わー、土の中にGがいるのは今まで経験無いですー。
プランターの底にナメクジがいるとか土の表面にヤスデがいるのはちょい
あるけど。
小ネギ・ネギは少し枯れて穴空いてるのとかピンホール空いてるのは
避けましょう。
ちっこいウネウネの虫が住んでたりします。線虫?
よーく見ないと気付かないぐらいのやつ。
サニーレタスいいかもね。
昔、育てたことあります。
(´◉◞౪◟◉)
ミニトマトはずいぶんたくさん穫れるんですね。^^