Nicotto Town


彩の松ちゃん


激化する秋雨前線は夏雨前線にも広がるか

今日は、日本列島に停滞前線が横たわるが、9月なら秋雨前線と言えるだろうが、8月なので夏雨前線という新語が生まれても可笑しくない気象状況だ。

大雨が降りやすい原因は、日本列島上空の偏西風が南下していることにある。日本列島の周辺の海域の海面水温は高いため、上空3,000mに大陸から冷気が流れ込んでいるので、必然的に前線が発生しやすくなり停滞する可能性がある。九州南部の海面水温は28度くらいあり、上空3,000mの気温は10度以下だ。常に上昇気流が起き、常に大雨に変化する気象が出来上がっているため、前線が停滞した地域は最悪な警報級の状況になる。海面水温は、まだまだ冷えることは無いので、偏西風が南下したままなら、前線は今後も頻繁に発生し停滞する恐れがある。そして太平洋高気圧が去ったときには、急に寒い冬がやって来る可能性がある。今年も秋の期間は短くなるだろうと考える。
 
今日は、夜明け前から雨降りとなりそうなので、山歩きは中止だ。そしてボランティアの花畑の水遣りも必要ないだろうから、暇になるのでお盆の準備がゆっくりできそうだ。我が家は、盆棚を組み立てるため、1日がかりの作業となるので、お盆の時期は大忙しとなる。今さら盆棚を作る必要は無いのだが、昔からの慣習なので止めることが出来ない。他に墓地の共同部分の清掃や除草を役員なので点検しておかなければならない。役員は今月で任期終了なので、あえてお盆期間中にやってやる。なぜなら役員の苦労を知らない利用者が多い、平気でごみを捨てていく人ばかりである、やはり改善が必要だろう。
 
 

#日記広場:日記





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.