前向き心理学
- カテゴリ:人生
- 2025/08/09 18:03:53
心理学が、病気の人の観察で発達してきた中
優れた人を観察することにかじを切って
前向きになって来て、新しい気付きが生れれてきました。
その中で、
僕が好きなのは、W ダイア―かな?
特に
「自由になるのは自分の心だけ」
というフレーズはいつも思い起こします。
今みたいに、災害が続き、戦争が続き
気持ちが沈むときは特にそうです。
結局僕たちには
明日の命さえ、自由にできません。
何が起きるか、全く自由になりません。
でも、自分の心だけは、自由になります。
それを思い出すと、
今のこの時間、この場所を楽しまなくては
と元気が出てきます。
なんとか、楽しんでいかないと!



























みきさん、いつも連絡をありがとうございます。
入院されてたんですね。
びっくりしました。
めまいが、そんなにひどくなることがあるんですね。
みきさんの、お仕事の状況を考えたら
ストレスの溜まり過ぎなのでしょうか。
僕は、幸い、入院の経験はまだないのですが
弟と、いとこが入院したことがあって、
その時は、自分のことのように辛くて
何度も、お見舞いに出かけたのを思い出しました。
めまいは、原因の特定がかなり難しいようですが
専門の病院でも、なかなか治療が大変なんですね。
実は、僕も、
それほどではないのですが、
たまに、ふらふらしためまいになることがあって、
ネットで調べた、ツボを押して何とかしのいでます。
「頭痛体操が、めまいに効く」、ということも聞きましたので
頭痛体操も、やってみています。
どちらも、耳の周辺の
ツボや、体操が多いので、
やはり、三半規管や、気圧センサーが、関係しているんですかね。
耳の奥にある「気圧センサー」は
日々、外の気圧と、体内のリンパや血液の圧力を
マメに調整しているとのことで
最近、興味をもって、調べています。
人間の体の仕組みって、すごいですよね。
50兆個のの細胞や神経が、
常に外の世界に応じて対応しているとのことで
びっくりしてますが、
それだけに、どこかに、わずかでも不調をきたすと
大変ですよね。
何もできませんが
みきさんの、前向きな、生きようとする意欲に
いつも、力づけられています。
「僕の抱えている問題なんか、
どうって言ことない」と励みを得ています。
みきさん、、応援してます!!
ファイト(^^)/
あっという間に11月中旬、今年も何したかわからないうちに終わってしまいそうです。
まぁ、人生初の入院という一大イベントはありましたけれど・・・。
一応、秋、なのでしょうけれど、秋というより初冬といった感じを受けます。
ここ数年、夏と冬の繰り返しだったので、秋っぽい気候と感じられるだけいいのでしょうか?
今年も松茸さんにお目にかかることはなさそうです。(^^;)
体調は・・・、無理、とはいわないまでも、ちょっと負荷をかけすぎるとめまいが出てしまいます。
折り合いをつけていくしかないですね。
その「折り合いをつけていける」職場があれば、移りたいと思っています。
今週もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
ご無沙汰してしまい申し訳ありません。m(_ _)m
今日は体調、まあまあです。
11月になりました。
9月に入院して、なんだかあっという間で、私にとっては空白の2か月になってしまいました。
今年はかき氷も、冷やし中華もいただいていません。(^^;)
お仕事は、有り余る有休を使って事実上の時短勤務にしています。
11月もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
今日はおかげさまで普通に動けています。
耳鳴り(左耳)は相変わらずですけれど。(>_<)
うんうん、私達って、普段「生きている」と思っていますけれど、本当は「生かされている」のですよね。
「最後の審判は、今なのです。」という言葉、まさにその通りだと思います。
今、この時を大切に生きる。
俗な言葉で言えば、「いつやるの? 今でしょ!」←これ、真理だと思います。
さてさて。
う~ん、難聴が進んでいるのかもしれません。
ここ数日、電車の中での車内放送が聞き取りにくくなっています。
日常会話は、とりあえず何とかなっていますけれど。
ストレス、過労、睡眠不足。
メニエール病の避けるべき要因ですけれど、これがね~。
完全になくすには、お仕事辞めないとダメじゃなくて?
でもそれも無理なことで、悠々自適の生活できる貯蓄なんてないです。
ということで、回復期、療養メインの病院で探しています。
急性期となると、どうしても当直がありますし。
中~長期戦でいきます。
調剤薬局は、今や在宅に力を入れていて、運転免許失効しちゃってる私はどうかな、と。
仮に運転免許持っていても、メニエール病となるといつ眩暈発作が出るかわからないから運転は無理。
(今は自転車も自粛しています。)
聴力も、静かな病室で患者さんと話すのは大丈夫ですけれど、雑音のある店舗での会話は今は自信ありません。
とにかく、無理のないお仕事探します。
お金は暮らしていけるだけもらえればいいです。
そんな私の、今の安らぎは、通勤途上にいるネコちゃん。
縁あって、お友達になりました。
ミケちゃんで、いつもというわけではないのですけれど、大体決まったところにいます。
「おはよー。」、「こんばんはー。」と声をかけると、寄ってきてくれます。
指を出すと、顔をスリスリ。
「暑いわね。車に気をつけるのよ。」「ミャ。」って返事してくれます。
姿が見えないと、「あら、今日はいないのね・・・。」ってちょっとガッカリ。
ではでは、今週もよろしくお願いいたします。
8月ももう下旬に入りますね・・・。