通院してきました
- カテゴリ:日記
- 2025/08/07 16:15:19
今日、退院後の経過報告をしに通院してきました。
手術から約1月半が過ぎ、退院から約1か月。
術後は左側の発症する症状に近い感じになってきていますと。
お話しすると、担当医は一安心した様でした。
若干 傷口と太腿の付け根の痛み、足首~足の甲の痺れが残っている現状も併せて話してきました。
後は右側の股関節の痛みも(特に起床時)
今後はリハビリで痛み痺れは解消して行きましょうということになりました。
投薬の方も次回の通院時をみて減らしましょうとも。
(服用する薬が多すぎることもあり)
そこで問題が一つありまして
リハビリする通院先が問題であります。
紹介状を書いてくださったクリニックの方でリハビリをしてほしいとの事。
そこのクリニックで擦ったもんだがあり市民病院に転院して手術した経緯があるので
どうしたものかと・・・
相方(主人)に話すといい顔はしてなくて「他にクリニックはなかったのか?」「今後そこのクリニックの話はするな!」と怒られる始末。
私的にも擦ったもんだはあって引っかかるところはあるのですが 手術前の症状もデータとして残っているだろうし、市民病院の担当医の先生も紹介状(術後の経過等の説明)&データ提供してくださるし リハビリがメインになるのだからいいのでは?と。
今は鳴無めの右側が悲鳴を上げ始めたら温存治療に拘らず、再度紹介状を書いてもらい 手術する方向にすればいいのだから・・・
取り敢えずは術後の痛みの解消&6か月を目途にリハビリ頑張ろうかとおもいます。
みゆさん・・・
そうなんですよね^^
すったもんだの経緯をお話しても逆に市民病院側に迷惑がかかることなので。
要はリハビリをしっかりできて次のステップに進めていくだけのなので。
大喜さん・・・
トラブルというのが個人というよりも・・・
クリニックの先生の考え方でのトラブル的な感じです。
患者さんに対してかなり気を使いすぎてる感(相方は町医者の金もうけ主義的な事を言ってました)
因みにこの日記相方に見せてますww
長くニコタで接しるので性分を良くわかってるなとww
You-i さん
私自身目標があれば頑張れるので大丈夫かかも。
手術前もさぼらずになかなか痛みが緩和しないなぁと思いつつ リハビリには通院してましたよ。
今回は術後3か月~6か月でリハビリの効果が見られない様であれば
改めて先生に相談ありかと。
回復後の調子は このガンバリで大きく違ってきます!!
“できるだけ”サボらないように…
でもあまりにツラかったら センセイと相談することも忘れずにネ (^^;
は分かりませんが、一部の者とのトラブルならば、その部署とは関係ないところでの
リハビリならば、リロチャロ2さんの判断でよいのかな?と私は思います
ご主人は信念強く、ぶれることなく貫き通す性分とお見受けしておりますので、なかなか優柔
にはならないと推察いたしますが、リロチャロ2さんの判断を無碍には出来ず、尊重する方
でもあると推察しておりますwww
何か問題が生じたら、その時はその時で、また、最善策を考えれば良いと思います
何はともあれ、今は術後の痛みの解消とリハビリが大事だと思います!
御自愛専一にてご精励くださいますよう、祈っております!!
色々と症状で不安もあったかと思いますが先生にお話しできて少し
安心出来たかな?
どんな擦ったもんだか分からないけど行き辛いですよね。
市民病院ではその経緯を知らないのかもしれませんね。
リハビリ上手くいきますように。。。