豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(2日目の7
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/08/04 11:28:14
昨日はようやく雨が降りました。
夕方から1時間か2時間くらい。
少しは地面が冷えたといいんだけど。
庭ではオミナエシの黄色い花が
あちこちで咲きまくり、ギボウシも
勝手に増えてるのが咲いてたり、ホオズキも
地下茎でテキトーに増えてるので、よく分からない所に
生えてて実が赤くなると気が付くという、ぼーぼーな眺め(笑)
暑いんでサマーウォーズの録画を
見てますー。
そしてこの映画のすごいのは
なんといっても「はやぶさ」の帰還を
5年も前に予言しているところであろう(笑)
もちろん地球に帰還した場所は違うけどねー。
温泉も出てはいないし。
ただ、雰囲気としては
ほぼ同じ感じでバラバラになりつつ
落下してきたのを実に見事に描いてる。
はやぶさの帰還は10年前。
サマーウォーズの封切りは15年前。
これが予言だといっても
文句は無かろう?(笑)
サマーウォーズが封切りになった時点では
まだ地球から5年も離れたところにいて、
ホントに帰れるかどうかも不明。
実際ボロボロな状態でしたし(^▽^;)
ただし現実はフィクションを越えて
「地球の姿」を写真に収めての
帰還でしたが。
サマーウォーズを見るたびに
もろもろ思い出して泣ける。
いい物語というのは
何度見ても感動できていいねヽ(^o^)丿
さあ豊橋2日目の7
待合所で待ってると放送で
名前が呼ばれます。
呼ばれたら行く(笑)
他の人も立ち上がってご祈祷の
場所に動き出しているので
付いていく。
もちろん「さつき」さんと
「めい」ちゃんも一緒です。
渡り廊下みたいなところを
ずーーっと歩いていきます。
途中で池なんかもあって
そこあたりに「こいみくじ」
なんていうのが置いてあるのを横目で(笑)
池には錦鯉が泳いでいるみたい。
お庭が広いですねー。
前に来たときは外側をぐるっと
回ってお稲荷さんや大黒さんを拝んだな。
今度はお寺さんの中です。
ご祈祷しなかったら
入れない所だと思います。
そういうのもご祈祷マニアの
ぐっとくるところ(笑)
出雲大社でも特別に
拝観できるところに行きましたし。
だいたいご祈祷する場所自体が
「特別感」があっていい。
そういうのも含めた料金だとすると
大変にコスパがいいというか
経験にお金を出すなら
ご祈祷はいいですよー(笑)
「かめ」は御朱印は集めませんけど
ご祈祷でもらうお札などなどの
おさがりは好きです。
さて本堂に続く渡り廊下が終わり。
スリッパを脱いでいくらしい。
まあそりゃーそうですよね。
しかし大勢の人がいるからなあ。
スリッパはみんな同じだし。
渡り廊下の右側と左側に
スリッパが脱いである。
右側が割と少ないので
そちらで脱いでおく。
帰りにどのスリッパか
わかる自信はない(笑)
まあいいや。
本堂に向かいましょう。
まだ10人くらいしかご祈祷の人は
いなかったかなー。あ、もうちょっといたかも。
後ろの方に椅子があって
そこの座っている人が4.5人。
正座できる人は前の方のスペースで
っていうことかな。
ご祈祷の時、できるだけ
最前列に出ることにしてます(笑)
わりと遠慮して後ろに行く人も
多いようなんですけどねー。
もったいないじゃないですかー。
せっかくお金払ってご祈祷受けるんだしー。
できたら最前列、ど真ん中ヽ(^o^)丿
今回はすでにど真ん中は
ふさがっていたので
左側最前列に座る。
バッグや帽子はわきに置いて
正座して待ちます。
待っているうちに
人がどんどん増える。
30人くらいはいたかも。
子どもさんも数人いたかな。
少し雰囲気が落ち着いてきたから
そろそろご祈祷かなー。
ご祈祷は神社だと神主さんがおひとり+巫女さん
というパターンが多いですかねー。
諏訪は神主さん一人で太鼓鳴らしたり
御幣をふったり鈴鳴らしたり。
巫女さんは御供物を運んで
そなえるだけ。
えー5000円のご祈祷だと
そんなかんじとなります(笑)
もっと大金を出せばお神楽舞なんかも
やってくれるんだけどねー。
豊川稲荷はお寺ですので
お坊さんが5人くらいいたかなー。
一番偉い方が真ん中でしょうね。
あとは脇の方で鐘を鳴らしたり
太鼓を鳴らしたりだったかな。
神社と違って面白い。
明日に続く
<昨夜のわたし>
珍百景だったり、ポツンと一軒家だったり。
さあ今日の一冊
せなけいこ「くずかごおばけ」
この時期、せなけいこさんの絵本は
割と人気かも(笑)
しかも同じスリッパをはいてますから(笑)
「あらわし」という名前で出てきます(笑)
もぉね色んな意味でグッとくる♪
とっとけばよかった
またやるかな