海辺のお散歩♪
- カテゴリ:日記
- 2025/08/04 03:47:38
ワンコと海辺をお散歩お散歩たっのしいな♪
でも頭にカニが乗ってることにこの人は気付いてないw
このカニ、実は宇宙人で、ここからじわっと頭に穴を開けて脳に寄生するのだ。
麻酔をかけて、乗っ取られる人間はラリってる状態なので気付かない。
そして……乗っ取られたあとはどうなるか……
それは誰にもわからないw
いきなり横走りするようになるのか、
出会う人を切り刻んでむしゃむしゃと食べちゃうのか。
そして、実はワンコがヒーローとして活躍する……のかも???
寄生バチ、いろんなのがいるのは知ってたけど、
20万種!?……( ゚Д゚)
びっくり。
ホントすごいよねえ、そういう仕組み、どうやって発達するんだろ。
しかもそれで生態系のバランス取れてるとか、すごいよね。
人間にもそういう寄生動物がいたら、ここまで人口過密にならずにすんだのかも?
あ、いることはいるか、蚊がいちばんたくさん人間殺してるんだっけw
蚊自体が寄生するんじゃないけど、マラリアとか媒介するからな。
そうそう、あと、アリに寄生して、機が熟すとアリを操って
草の葉先に止まらせて、牛に食われるのを待って、そのあと牛の体内で育つとかね。
行動を操られるとか、めっちゃ怖いw
貴志祐介の、読んでないなあ。
『新世界より』ってのを友人が上巻だけだけどいい?って送ってくれたのは読んだけど、
それきりになってる。
『天使の囀り』、アマゾンでなんか変なものに寄生された?
ちょっと面白そう~、読んでみようかなあ(´∀`)
この世に存在する昆虫類が80万種高100万種だかあるうちの、なんと20万種が寄生バチなんだとか。
それぞれの寄生バチには、専用の宿主がいて、寄生バチがいなくなると、それらの昆虫が増えすぎて生態系のバランスが狂うんだとか。
…寄生バチに関係ない昆虫は、およそ半数ってことか…寄生バチ恐るべし。
寄生バチに卵を産み付けられたテントウムシは、ぜーんぜん気が付かずに、体内で蜂の幼虫を大きくして、幼虫が出てきた後も、蛹のガードマンとして、体を利用されてた…。
体は動かないんだけど、敵が近づくと体から苦い汁を出す機能は生きていて、体の下の蜂の蛹を守る格好になっていたよ…。
寄生バチコワー。
でも、寄生して宿主の体内に卵産みつけて内側から食い殺すやつもいたはず。
怖ろしい( ^ω^)・・・ 貴志祐介の「天使の囀り」読んだ?