PTSDと診断された後の初めてのカウンセリング
- カテゴリ:ココロとカラダ
- 2025/07/29 16:43:13
長年の母による教育虐待で複雑性PTSDを疑って病院を移転し、医大に通い始めて半年以上は経ちます。
結局複雑性PTSDではなく、特定不能の心的外傷およびストレス因関連障害(UTRSD)と診断を受けましたが、性被害によるPTSDは予想外でした。
まさか、この私が元カノから性暴力を受けてPTSDになるとは!と未だに少し信じれずにいます。でもカウンセラーから「これは訴える事のできる犯罪」と言われた為、ほんの少しだけ実感しています。何か悪い予感はしていましたが(デジャヴ)、その通りになるとは思いませんでした。
トラウマを抱えてる方、マジで三森みささんの「いいかげんに生きづらさを終わらせたい」を読んで欲しいです。ぐさり、と来ます。
さて、本題のカウンセリングですが、今回で初めてワークをやったという感じでした。
名前はもちろんワーキングメモリが低い私は忘れてしまいましたが、内容は覚えています。全部で今日は3つやりました。まずは、バランスを取って立ちながら息を吸ったり吐いたりするワーク。次に、ぬいぐるみを軽いキャッチボールのように投げ、集中するワーク。そして最後に目を閉じ、嫌な思い出を思い浮かべて頭の中の箱の中にしまい、どこかに置いていく、というようなワーク。
私は最後が一番効果的に感じました!箱はイメージしやすいから想像力があまり無い私でも何に入れるのか、何に包むのか、どこにしまうのか想像しやすかったです。
フラッシュバックなどしてしまった時は意識してみようと思います( *˙ω˙*)و グッ!
わたしも嫌な思い出があふれてきてしまったときはやってみようかな
悪夢にも効くといいですね!
ありがとうございます!どうでしょう…トラウマには効くかもしれませんが…。悪夢にも効くのかな?(。• . •。) ??
なるほど!お疲れ様でした
箱のイメージなどが悪夢にも効果あるんですかね?(・υ・)
そうです!全て医大で行っています(*^^*)
箱のイメージは役に立ちそうですね
医大でカウンセリングを受けた感じですかね?