ニホンカモシカ
- カテゴリ:コーデ広場
- 2025/07/27 09:55:37
ニホンカモシカも 暑さで イライラしているのかなぁ・・?
↓
散歩中の70代男性2人立て続けに「二ホンカモシカ」に太もも“角”で突かれる 「ニホンカモシカ」その場からいなくなる 宮城・気仙沼市(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0c4953b6005700d1e14e3d914f0d4945938671
7/26(土) 19:36配信
26日夕方、宮城県気仙沼市内で散歩中の70代の男性2人が、突然現れたニホンカモシカに立て続けに角で太ももを突かれて、けがをしました。男性2人を角で突いたニホンカモシカは、その場から逃げたということです。
散歩中の70代男性2人立て続けに「二ホンカモシカ」に太もも“角”で突かれる 「ニホンカモシカ」その場からいなくなる 宮城・気仙沼市 警察によりますと、26日の午後4時頃に宮城県気仙沼市三ノ浜にある鶴ヶ浦漁港近くの市道上を散歩していた近くに住む74歳の男性が、正面からやってきた体長1mほどのニホンカモシカに角で右太ももを突かれました。その二ホンカモシカは、その後、近くを歩いていた77歳の男性の右太ももも角で突いたということです。
男性2人は、右太ももに軽いけがをして、それぞれ病院に行き治療を受けたということです。男性2人を次々と角で突いたニホンカモシカは、その場から逃げていて見つかっていないということです。 27日午前7時現在、ニホンカモシカの目撃情報や被害の情報は出ていません。
◇
人間は 知識で状況を理解し、
理性で 行動抑制・もしくは 無難な方向で不快感を紛らわせることができるけど
野生動物に取ったら、
『この状況なに? 危険!』
と警戒心を募らせるだけかもしれない 今の暑さ
(おまけ)
高齢で 眼科腺が『目』のように見えるほど膨らんだカモシカの写真 ↓
“目が4つのカモシカ”現る 新種?それとも未知の生物?専門家に聞くと意外な答えが… | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/568178?display=1
2023年6月28日(水) 19:00
・この記事で 地元の人が
「カモシカ しょっちゅう見ますよ
だって自分の畑をあらされるんだもの」
というセリフに苦笑した。
ただ これまでは 畑を荒らすカモシカに 大声で追い払うなどの対処ですんでいたのなら
いつものように 追い払おうとしたら 今夏は 突っかかってくる、ということもありうるのかなぁと 1番目の記事とあわせて思った。
でも 農家に取ったら 黙って カモシカに 収入源を荒らされるのを見ているわけにはいかないものねぇ・・
だいじょうぶかな・・と ちょっと心配になってきた。
・そして 突っかかってきたカモシカに反撃できずに
やられてしまって
カモシカが クマのように「人間 おそれるにたらず」と
誤学習してしまうことが 一番怖い!
「人間を攻撃したら 反撃でやられる!」としっかりと
カモシカに教え込み続ける努力は必要だと思う
先祖たちが きっちりとクマやカモシカなどを食料として捕獲し続けてきたから、日本の山野の野生動物は 人間と平和共存することを学び 子供達に教え続けてきたのだろうから。
攻撃的な野生動物は 即 物理で撃退!
この基本原則は守り続けねばならないと考える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f30cb3023558c138e47df2e49455713540a16e5
7/25(金) 17:36配信
台風9号:いつ、どこへ?「大型で強い勢力」に発達、最大瞬間風速55メートルの暴風に警戒 小笠原諸島に警戒呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/articles/af5316b86489ccd5239442f3915d5e04be26d315
7/27(日) 6:51配信
・2方向から日本列島に迫る台風
万博会場に被害が出ないと良いのだが (維新行政 大丈夫か?)
東北の方々は 「8月の台風」への警戒が必要かも・・
頑張って 地方税で地方行政として 気合を入れて防災を進めてね!
(国税・給付金をねだるのではなくて!)
と思いつつも 直近の大雨には 間に合わないこともあるだろうから・・
被害が最小となるよう 祈っておきます。
ただ 夏祭りの観光シーズンを優先して 被害を拡大させぬように、しっかりと警戒して
念のための対策をしてね!!
関東で いっつも騒いでいる地域は
もうこの30年 まいどまいど 地元努力の不足・甘えでしょと言いたい。
地形的に言うと、土地が平(日本としては大平野)だから 大量の降雨に対する防災しにくいというのかもしれないが、東京都は それを踏まえた河川の増水予報・警報・水門は 都道府県を超えた枠組みでがっつりと対策している。
なのに 一番 下流の千葉その他の県は・・
近畿なら 絶対こんな場所を宅地開発しない というようなところに新興住宅地をバンバン作って平然としている
目先の金に目がくらんで 考えなしに、先祖代々の防災林を切り払って!
被害が出ても自業自得よ!
なのに 毎度毎度大騒ぎして、他地域の住民が納めた国税・給付金ばっかり消費し続けて!被災じゃづらして!
これってメディアが大げさに騒ぎ続けたことによる悪印象の堆積の結果として悪感情かもしれないが