Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


「トランス女性」全寮制の女子大受け入れで物議

「トランス女性」全寮制・女子大が受け入れ方針で物議…当事者「寮生活だと24時間おびえないといけない」 (ABEMA TIMES)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b79dabb140c9bfde7287c741b50908dea4ac0754



トランス女性を全寮制の女子大が受け入れることについて、LGBTQ+への配慮は必要
ですが、同時に既存の女子学生の安全や心の平穏もまた、大学が考えるべき問題です。

特に更衣室、シャワー、トイレなどの共有スペースにおけるプライバシー保護の為の
ルールが必要でしょう。

女子学生が感じる「不安」を否定するような形でのトランス女性受け入れは、女性を
軽視することにつながります。LGBTQ+への配慮は必要ですが、それと同時に女子学
生が安全で安心な学生生活を送れるよう環境を整えるのも大学側の責任です。

特定の考えを押し付けるのではなく、全ての学生が安心して大学生活を送れるよう、
常設の相談窓口を設けるなど、在校生や保護者との対話を通じて現実的な対応をする
必要があるでしょう。


私も「アレン様」の意見に賛成です。『多様性を武器に変な理想をぶつける人』を見る
と、ただの市民活動家のように感じますし、一方的に主張を押しつけられると、かえっ
て反発してしまうこともありますよね。

日本には歌舞伎のように、女装に抵抗感が少ない文化がありますよね。ビジュアル系
バンドも女性のような格好をしてたりしますし、おすぎとピーコさんやマツコ・デラ
ックスさん、ミッツ・マングローブさんといったタレントの方々も、社会に自然に受
け入れられています。

また、サブカルチャーではBL(ボーイズラブ)もジャンルとして確立しています。
BLは男性同士の恋愛を描くフィクションですが、同性愛への一定の理解や寛容さがな
ければ市場として確立はしなかったでしょう。

こういったことは、日本が性の多様性に対して、独自の寛容性を持っていることを示
していると言えるでしょうね。

#日記広場:ニュース




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.