豊橋カレーうどんと美味しいものの旅(1日目の14
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/07/23 10:06:30
昨日はなんと北海道で40度(^▽^;)
ここのところ太平洋高気圧が
どっかりと動かない。
北海道や東北などは
太平洋高気圧のはしっこ
あたりに位置してるので等圧線に
そって回り込むように暖気が流れ込むせいかな(^▽^;)
フェーン現象も起きた可能性が
あるんじゃないかなー。
むかしむかし、1933年に山形で
40.8度を記録したことがありまして。
このときもフェーン現象だった。
日本海側の台風と太平洋高気圧の
合わせ技だったようですが(^▽^;)
今日も各地でかなりの高温になると思いますので
できるだけ涼しいところでお過ごしください。
さあ豊橋1日目の14。
着替えを部屋に置いて
浴衣に着替えて、さあ温泉ですヽ(^o^)丿
ああ、部屋の描写がちょっと足りなかったかな。
一人ですがツインベッドの部屋です。
めっちゃ贅沢ーヽ(^o^)丿
全室、オーシャンビューのホテルです。
諏訪のホテルはレイクビューの部屋と
タウンビューの部屋がある。
タウンビューの方も
興味はあるんですがいつも
レイクビューになってしまって(笑)
ちなみに諏訪湖のホテルのタウンビューの方は
線路が見えるので、電車が走っていくのが
みえるはずなんですよね。
さて今回のホテルは
海の反対側には部屋が無い。
贅沢な作りです。
浴衣に着替えてタオルをもって
温泉に行く。
あ、温泉と書いてますが
温泉ではないようなんですけどね(笑)
ホテルの大浴場は「温泉」と思ってしまって(^▽^;)
温泉の定義は「温泉法」というもので
定められているそうです。
温度だったり含まれる成分だったり。
だから銭湯なんかは
温泉といわないんですねー。
だからここのお風呂は銭湯みたいな
ものなんですけど(笑)
温泉だと思ってしまってるので
ついつい、温泉と書いてますがご容赦のほどを♪
夏休み前だけど、それなりに人はいる。
ガラガラという感じではない。
かといって、混んでる感じでもなく。
前回のクリスマスの時はお子様も
多くてにぎやかでしたが
あまり子どもはいないな。
ゼロではないようですが(笑)
トシヨリが多いというわけでもなく
まあまあな大人がほとんど。
このお風呂は露天が炭酸のシュワシュワした
お風呂で海に面していますが、目隠しが
しっかりしてあるので隙間からしか
海は見えません(笑)
とりあえず、かかり湯をしてから
3種類くらいある屋内の風呂のなかで
一番湯温の低そうなのを選んではいる。
ちょっと温まったら露天に行くかなあ。
室内から露天の様子が見えるので
あんまり人が入ってないときに
入りたいと、チラチラ(笑)
室内の方にあるのは
サウナを除いたらジェット水流のところと
電気風呂のあるところ、あとはシルク風呂で白く濁ったやつ。
それぞれビミョーに温度が違う。
ちょっとあたたまったし、
露天風呂にいる人が少ないとみて
そちらに移動します。
冬だと外気温との差がありますが
今回は7月なので露天風呂が
めちゃくちゃ快適ヽ(^o^)丿
なんかずーーっと入っていられる。
長野の露天風呂は割と温度が
高めになってることが多い気がします。
寒いからですかねー(^▽^;)
ここはぬるめの温度設定のようで
いい感じです。
炭酸風呂なんで、入ると体に泡が
一杯つくのもちょっと面白い。
隙間から海が見える(笑)
目隠しより高い位置には
棕櫚の木でしたかねー
南国系の木が見える。
風が吹いてるので大きい葉っぱが
けっこう揺れています。
青空にはためく南国の木の葉。
気分はリゾートヽ(^o^)丿
ま、実際にリゾートホテルなんだけど(笑)
いつまでも露天風呂に入ってたら
ふやけてしまうので、サウナに行く。
サウナにも人はいない。
ああ。そうそう。
最近のサウナっておしりに敷く
シートみたいなのが置いてありますよね。
ここにもありました。
シートの並べてある棚があって
上の棚は未使用、下の棚は使用済み
そんなかんじになっているようです。
上の棚から1枚とって
中に入ってシートを敷いて座る。
なかにテレビがあったかなー。
時計もあります。
3分くらいはいったら出よう。
サウナで3分がんばって
シートを下の棚に返して水風呂。
ふぅ、一度部屋に帰りますかヽ(^o^)丿
明日に続く
<昨夜のわたし>
マツコみてましたー。
そうめんと、お化け屋敷でしたねー(笑)
さあ今日の一冊
「あ、あな」ポプラ社
ページに穴が開いているタイプの絵本。
穴の中にいるのは??
というTLがありました。
連日内地で猛暑の時期、沖縄諸島は台風で、気温が下がってました。
もうちょっと風呂に入って
腹を空かせないと(笑)
ここのお風呂は飲用ではないので(笑)
肌に浸せば、肌が”もわん”と膨張する。」 という意味です。
身体に二酸化炭素は必要なのです。はい。
長野のアルプスは平地よりは・・・(笑)
ただし紫外線が強いのとちゃんとした装備で
お越しください。あ、ロープウェイなら普通の恰好でも♪
日本に避暑地はないね
露天だし、気持ちいいですよーヽ(^o^)丿
え、体の中に入るんですか?(笑)
炭酸泉を堪能ですか~。あれ身体が吸収するから、ぼこぼこに膨れ上がる。( ̄m ̄〃)