日本語の悪いところは、会話に主語がない所
- カテゴリ:日記
- 2025/07/18 18:56:24
その場の雰囲気で察しなければいけないってわけ。
そのそばで聞いていた、または聞こえちゃった人には、
「いったい誰が誰に何をした?」
「誰がだれにどうすればいいの?」
みたいな感じ。
聞こえちゃった言葉に対しては、それほど真剣に考えなくてもいいのかな?
ほとんどの事は勘違いで回っていくことになる。
意味の分からないことが多すぎるし。
ガチャで出た、グラスの中に入っているアイテムは、どういう意味なのか分からなかったし。
雰囲気で楽しんでいただけ。
私って、頭が悪いのかもね。
でも生活的にはちゃんと回っているし、毎日のご飯も食べているし、何も困っていないから、(こどもみたい?)
大丈夫って感じなんだけど。
何しろ自分が働いていないから、収入がないし、何かの責任がかかって来るようなことしたら、
あとで困るのは、自分だという事だけはわかっている。
毎日平和に暮らしています。