Nicotto Town


彩の松ちゃん


物価高対策の方法って本当にあるのだろうか

今日は、参院選の公示日で、メインは物価高対策のことばかり言っているが、そもそもデフレ脱却を目指す日本ならば物価上昇は当たり前だ。 自由経済の世の中で、物価を抑えるなんて不可能だろう。 特に昔に比べて倍の円安だ、その分は倍になって価格に上乗せされている。 安くできるわけがない。 もう一度デフレ経済に戻してみるのも良いのではないか。 毎月値上げされる商品を見て、どれを買い控えするか決めるだけでも大変である。 とにかく高いものは買わないことにするしかない、特に年金生活者は苦しい生活を強いられる。

ところで物価高対策をいくら議論しても結論は出ないと思うが、それよりも野党が政権を取る気があるのだろうか、いつもだが野党が政権を取る気が無いようにしか国民には映らないだろう。もし野党が天下を取るつもりがあるなら、もっと団結が必要なはずだが、今のままではそれなりの投票率しか期待できないだろう。

埼玉は、12人の立候補者となっているが、政党も多数あって混戦の状況になると予想されるが、投票率が決め手になるだろう。

 

さて今日も暑くなるだろう。昨日は雨降り予報だったが、思った通り期待を裏切られた。畑の作物が枯れてしまうので、毎朝4時に水遣りに行っている。今日は、雨降りの予報だったが、今は曇りの予報に変わっている。時々雷雨になっているが、梅雨の雨では無いだろう。関東はいつ梅雨明け宣言を出すんだろうかねぇ。

昨日も欧州は気温が高くなっていて、スペインでも40度超になっているが、昨夜は気温が下がらなくなってきたので、日本でも40度に近づく日が多くなってくるのではないだろうか。35度超は危険な気温と考えなければいけない。欧州ではクーラーの無い生活なので、何人もの死者が出るほどになっているようだ、気温35度超になったら、危険な暑さだから外出は厳禁だろう。我が家もクーラーの無い生活をしているが、夜間に自然クーラーで室内を冷やしておいて、日中は窓を閉め切っておくので、今のところ室温28~29度で乗り切れるから問題無しだ。

それから最近は、外作業をした後は、シャワーで汗を流したついでに、水風呂に浸かって体温を冷やしておくのである。熱中症になることは、まず無いだろう。

普通は、上空1,500mの気象が天気予報に使われるが、今の日本列島上空は偏西風の高さまで高気圧に覆われている。 だから1万mから吹き降りる空気はだんだんに高温になってくるため、とてつもない気温になっている。そして高気圧は西日本に居座っているので、西日本はますます厳しい暑さになっている。ただ夏野菜は、キュウリとナスとオクラが元気だが、トマトが思わしくない、暑さのせいか病気なのか不明だ。記事を見ていると、キュウリ専門農家では、猛暑の影響でキュウリが曲がったり巨大化して売り物にならないらしいが、我が家では毎日水遣りをしているせいか、そんなの関係ねぇ!と言うことだ。いつもは種蒔きから育てているが、今度は挿し木から育ててみようと思っている。スーパーで買うなんてばからしいくらいだ。

 

ところでまたもや台風になると思われる渦が小笠原にあるが、もしかすると西へ進路を向け日本に接近する恐れがありそうだ。太平洋高気圧の影響を受けるので、勢力が大きくなる可能性もある。

 

最近は、コメの店頭販売価格を、POSレジ通過商品の価格データをもとに公表して下がったと言っているが、当たり前だろうと思うのである。あれだけ安いコメをバラ撒けば、平均販売価格は下がって当然だ。ただ備蓄米が無くなれば、新米は高値で取引されるため、コメの販売価格は元に戻るだろう。あまり喜ぶ状況ではないと考える。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.