英国人はうさぎが好き?
- カテゴリ:アニメ
- 2025/07/02 06:17:49
正直、うさぎって世界中にいます。
いない地域の方が珍しいくらいでしょう。
もっとも、うさぎのいない孤島1などに、下手にうさぎをもってくると、
あっというまに殖えて島中の草が食べ尽くされてしまった、という話もひとつならず伝えられています。
これはやばいと、犬だの狐だのを点的としてもってくると、それがうさぎだけでなく原生動物も食べてしまって生態系がえらいことになるんだそうで。
安易に食糧として導入される外来生物は結構危ないんですよね。
日本にもブラックバスやb虹鱒などの例がありますけどね。
そんななか、イギリスはうさぎ愛が強い国なのかな~、という印象があります。
なんといっても、大人気のキャラクター、ピーターラビットの故郷です。
ピーターラビットは昔から絵本などがン本にも紹介されていますね。
そんな中、私が大好きで忘れがたいアニメーション英阿があります。
それが、『ウォーターシップダウンのうさぎたち』。
人間は出て来ません!
主人公はうさぎの集団です。
丘の穴に住んでいるので、野うさぎですね。
この野うさぎたちが、周囲の、味方となってくれる野生動物の力を借りて、
とある敵と戦うというストーリーなのです。
主人公達が住んでいる丘の名前がウォーターシップだう院です。
主題歌 Bright Eyes をアート・ガーファンクルが歌っています。
外国作品なので、日本のアニメとは少し風合いが違いますが、イギリス人のうさぎ愛がとても感じ取れます。
オリジナルではなかったようで、原作の小説は翻訳が出絵いました。
転居の歳失ってしまった二冊(上下巻なのです)であるのが非常に残念です。
これ、外国作品のせいなのか、アマプラなどでもみつかりません。
もう一度見たいなあ。
チャンスがあったら、うさぎ好きな人はぜひ。
電子書籍では3ヒットしなかった~。
めいさん、うさぎが殖えすぎてというと、まさかうさぎ縞でしょうか。
一度訪れてみたいところですが、野生だけにバランスを取るのは難しいのかなあ・
本派転居の歳大半が失われてしまいました。
母が勝手に処分してしまったんですよ。
この件はおそらく死ぬまで許せないな><
本、ぜひ図書館で探してみて下さい。ちょっと日本には内タイプのお話しかと思います。
ササ葉さん。そうなんですよ、ネットフリックスがやりやがったんです。
当然かもしれませんがネトフリだとアマプラでは見られないんですよね~。
でもサブスクを殖やしたくないし、ネトフリには入りたくないんですw
海外でウサギといえばトリックスター( ´ー`)「ウォーターシップダウンのうさぎたち」は子供のころ小説で読んだきりです。中々ハードだった記憶が……。
検索したらNetFlixで2018年?にリマスター化されていますね。今も視聴できるのかな?
☆*:.。o。.:*こんにちは~*:.。o。.:*☆
そうですね、うさぎのいない地域は珍しいですよね。
ああ、うさぎのいない孤島にうさぎを持って行くと、草が全部食べ尽くされてしまうのですか。
それは恐いです。
こちらの島ではうさぎが増え過ぎて困ってる島があります。
可愛いけれどあまり増え過ぎるのも大変です。
確かにイギリスはピーターラビットの故郷でうさぎ愛が強いイメージですね。
愛らしいピーターラビットは世界中で愛されてると思います。
『ウォーターシップダウンのうさぎたち』、知りませんでした。
アニメなんですね。
主人公がうさぎの集団なんてとても楽しそう。
原作があるんですね。
今度図書館で探してみようかな(*^-^*)
あらら、せっかく持ってらしたのに紛失してしまったのですね。
それはとても残念ですね。
いつか見つかるといいですね。
上下巻2冊…図書館で見たことありますよ~もう何年も前なのですが‥
見つかるといいですね。