今週は傘マーク
- カテゴリ:日記
- 2025/06/23 10:22:23
なんか台風になりかかってるのか
台風2号になったのか、そういうやつが
接近してきそうですが、すぐに温帯低気圧に
なってしまいそうな、地味なやつっぽいですねー。
あんまりパワーが凄くなさそうですが
梅雨前線もあるので油断は禁物かな。
なんだかんだ毎日いろいろな
ニュースがありますね。
個人的にはホンダのロケットの
ニュースが一番刺さったかな(笑)
イーロン・マスクのやつみたいに
打ち上げたやつを回収するタイプです。
まだとんだ高さが300メートルほどで
かわいいもんですけど(笑)
ホンダならではですよねー。
他所の企業がトライしない分野に
果敢に挑戦していく姿勢って
本田宗一郎の魂を引き継いで
いるような気がします。
昔から好きなんですよ、ホンダ(笑)
実は単車の中型免許もち。
乗ったバイクはもちろんホンダ♪
車の排ガス規制の厳しい条件を
いち早くクリアしたCIVICなんかを
覚えてらっしゃる方もいるんじゃないかなー。
当時は「こんな厳しい条件は無理」
って、条件を緩くするために圧力をかけたり
政治的にアレコレっていうのが裏であったようですが。
そのとんでもなく厳しい条件を
しれっとクリアした企業が日本のホンダ。
他のメーカーは青くなったでしょうねー。
「なんなんだ、あの車はっっ」
ええもぉ日本ってとんでもなくスゴイ
ところがあるんですよぉ(笑)
そういう物語にハートを
わしづかみされない人がいるでしょうか♪
そんなホンダがロケットですよ。
たしか万博でも面白いものを
出してたんじゃなかったかなー
そりゃーね、トヨタもすごいですよ。
でもね個人的にはホンダです(笑)
あ、でも乗ってた自動車は
スバルなんですけどぉ。
こちらは冬場の雪道とか山道とか
悪路が多いので・・・。
そういう所はホンダの車では
ちょっと弱いんで(^▽^;)
ホンダ車にのりたかったけど
ま、スバルも嫌いじゃないし♪
スバル360なんか、かわいいもんねー。
さてホンダのロケットが衛星軌道に
到達する日を楽しみに今日も
一日乗り切りたいヽ(^o^)丿
<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、安曇野でしたねー。
あ゛ー、あの少年、いかにも長野の素直な学生でしたね(笑)
こちらの学生さんたちも、あんな感じなのが多いかな。
沼津に行った卓球兄妹も面白かったな。
お兄ちゃんがどうしてもオムハヤシをカレーと
言ってしまうのを妹が冷静に突っ込む(笑)
さあ今日の一冊
「せかいでいちばんつよい国」光村教育図書
この絵本を読むと、作者が日本を念頭に置いたかどうかは
わかりませんが、日本のことだなとつい思ってしまう。
こういう国だと私は思っています♪
せかいでいちばんつよい国とは・・・
あー、こわいこわい。
しかしまあ選挙に行きたくない口実にしか
わたしには見えるけどねー。当日しかダメって
ドンだけ古い情報でとまってるんだろう(^▽^;)
「行こうとしてるのに不正に利用されたくない」「当日しか行けないって知らないの?」みたいな反応らしいね
あとは既存の長い歴史のある政党以外に小さい党が伸びてきてるけど、
そのほとんどがワクチンとか市販薬や農薬は危険って言ってて、ほとんどはそれを全面に出して演説したりテレビなどのインタビューに答えたりしてるので、
大半の人は「気持ち悪い」みたいな反応で票があまり伸びてないけど、
一つの党はそれを隠して普通の政策だけ言って、当選した後にその変わった思想を出して議会に参加するって政党が今伸びてきてて、「今度の選挙の結果は二番目とか三番目の人数になるのでは?」って言われてるね
国会には5人いて地方の議員全部合わせると100人近くなるみたいで、コロナ禍の初期に結成されたのにすごい勢いで力つけてるからあり得そうだね(^◇^;)
選挙に行かない理由探してるのかな(笑)
そういうこと言う人の中では「期日前投票は不正がある」って感じらしいから行かないらしいよ〜
締め切ってから次の日の朝までに与党とその次に大きい党やそこから出てる人に書き換えられるからってことで「当日じゃないと」って考えらしい
当日でも「16時〜19時の間だと不正が出来ないので、その時間内に行かないと行けないけど、旅行してたら無理」ってことで
「日程をかえろ!」って騒いでる人がいたりとか、この前の都議選で不正してる映像をAIでつくってる人がいて、それを信じた人たちが「こうなるぞ!」って拡散されてる最中でもあるみたい(^◇^;)
えーと・・・期日前投票を知らないのかな(笑)
そういう人の意見の方が取り上げられたりするからね〜
そうじゃない意見はあまり取り上げられずにいたりするから近隣の国に悪口言う人が増えてる感じではあるね〜
変なニュースは他だと参院選が三連休の真ん中だから「旅行に行こうと思ってたのにキャンセルしないとダメになった」
「政府に有利になるような日程にした」って言ってる人がいることかな
「国会が閉幕して○日以内ってルールがある」って分かると
「じゃあ最初からその日程の選挙にするために仕組まれた国会」って騒ぎになって
それを野党各党が「そういうことです!」「仕組まれてました!」ってコメント出して、そういうこと言ってる人を煽ってることかな(^◇^;)
不安をあおる予言の面倒なところですよねー(^▽^;)
まー、あの国って何かと日本が不幸になるのが楽しい人が
多いようなんですけど(笑)
予言のはややこしいことになってるみたいだけどね〜
元々は90年代に漫画家さんが見た夢を夢日記して漫画化してたけど、
30年くらい前に東北の地震っぽいこととか2025年あたりのことを書いてはいたけど、その後に引退されたみたいなんだよね〜
でも最近その漫画家さんのなりすましが「私は予知夢が見れてあの作品は予知夢」みたいなことをTwitterで言ってたら
出版社からオファーきてそのなりすましが打ち合わせして、予言として再出版されてって流れみたいなんだよね
今は直接会わずに打ち合わせしようと思えばできるからね。
その後に2025年の予言として話題になって本人の耳にも入って、出版社と連絡とって、
流れを説明した上で「不安を煽りたいわけではない」と修正したら
「作者が予言を訂正」みたいになってて色々混乱してるみたい
大体こんな流れらしいけど、映画化もされるから出版社も作者も公認はしてないってなってたりするみたいだからね
自分の信じるものしか目に入らないような
そういう偏向した人間にはなりたくないなあ(^▽^;)
今までは反ワクチンの人がそういう目線で作った小規模の映画が何本かあるくらいだったんだけど、
今公開中のは消毒や治療に当たった人や乗客の人の証言を元に作った全国展開されてる忠実ベースの映画なのに、
反ワクチンの人たちは「存在しない病気を存在することに決めた会議がはいってないぞ!」
みたいなクレームを映画会社とかに送ったりとか出演者に変なリプしたりしてるって感じなのもあるからね〜
温故知新♪
そういう所で小ズルく稼ぐ連中に
気をつけないとねー。慌てて散財するなんて
愚の骨頂だと思うんだけど、まあアレですよねー
ワクチンの時ももっともらしいウソに踊らされてる人が
多かったし(^▽^;)
気象庁が「震災は日時の予知はできないなどの理由でデマ」みたいな会見開いて、
「嘘をつくな」「予言した人が嘘つきだとでもいう気か!」って批判されてたくらいだからね〜
ハレー彗星の自転車のチューブの話はドラえもんで知って、その後に実際にあった話がベースになってること知ったかな
のび太のひいおじいさんの遺品が見つかって何か調べることになって
ハリー彗星の頃のジャイアンとスネ夫のひいおじいさんがチューブを買い占めてて
のび太のひいおじいさんが買えなくて落ち込んでたので、自分の空気が詰まった浮き輪を上げたけど、
「子孫のために残す」って内容の手紙と一緒にしぼんだ浮き輪が遺品の一部だったので、「自分の浮き輪が役に立って戻ってきたんだ」って感動してるって流れの話だったと思う
えーと・・・(^▽^;)
たしかそういう人たちってノストラダムスの時にもねぇ。
歴史は繰り返すっていうかあ、前例踏襲っていうかなあ。
もっと昔になりますが1910年でしたかね、ハレー彗星が
大接近した時にも、似たような騒動がありましてね。たまたま
分光分析という最新手法で彗星のガスの中に有毒なものがあると
いうことで、もぉしぬんだからって。あとは自転車のチューブが
売れたらしいですよ。その中の空気を吸って生き延びよう的な(^▽^;)
後世の人間からすると「バカじゃないの?」って笑う事案ですが
ホント人間ってそういうことを忘れちゃって同じ轍を踏むねぇ。
落語にも「夢で大金の入った財布を拾って」散財して
借金が残ってって話にも通じますが落語はちゃんと
めでたしで終わるんですけど。とりあえず詐欺には気をつけましょう(笑)
それを信じた人たちが「滅亡するなら散財しても大丈夫」と、予言が出たあとから高い買い物したり普段避けてたことをしてたら
数日前に予言した人が「滅亡はもっとあとかも?」的な修正したので、信じてた人たちがパニックになってるってことかな(^◇^;)
この前の東京の選挙でも候補者の人で「滅亡するのを防ごうとしない政府や知事はいらない」的な演説してる人もいたみたいだしね。
本田宗一郎さんは大好きな日本人の一人です(笑)
そういえば、そちらにもご縁のあるかた
でしたね♪鈴鹿サーキットヽ(^o^)丿
万博での一つのお目当てになれば幸いですーヽ(^o^)丿
乗れたらぜひレポートを。乗れなくても
見た目だけでも(笑)
今でも語り草です!!
新しい工場の建設が急務になった本田技研は土地の話があると
本田宗一郎氏と副社長の藤沢武夫氏とその他一行はあちこちに
行きましたが、何処に行っても土地の説明はそこそこに、
「後は夜のお席を用意しておりますので」と接待攻撃を受ける
ことにうんざりして、「そんな席に俺は来たんじゃねぇ❗」と
言って、他の人たちを残して一人で出ていったそうですが、
貧乏で予算の少ない三重県鈴鹿市は違いました(笑)
当時の鈴鹿市は、戦時中の飛行場や海軍工厰の広大な跡地に
頭を悩ませていました
その時の季節は夏真っ盛りで、本田さん一行が市役所に到着して、
当時の鈴鹿市長・杉本龍造氏が出したのは、おしぼりと熱いお茶
だけでした
その後の話は、車を走らせて現地で行われました
広大な荒れ地に市役所職員を旗を持たせて配置し、
市長の合図で旗を立てて、「旗が見えている辺りまでが10万坪です」
と言って市長は淡々と説明を始め、またもう一度合図の手拍子を打つと
別のところに旗が出て「この旗までですと15万坪です!
こんなところでよろしければお使いください!」と言ったそうです
もちろん、夜の接待はありません!
何の飾りっ気もなく極めて現場的な対応に本田さんは感銘したらしく、
市役所に戻る車中で藤沢氏に「おい、ここにしようか」と即決したそうです
そして、本田技研工業鈴鹿製作所が誕生しました
そしてこれが無ければ、日本初の本格的なロードサーキット(鈴鹿サーキット)の
誕生もありませんでした!
予定地には水田地帯が含まれていましたが、本田さんは
「大切な米をつくる田んぼをつぶしてはならない」と言って
山を切り開いてコースを造ることになり、世界的に特異なコースになりました
ブラタモリが鈴鹿サーキットで面白い取材ができたのも本田さんのお蔭です!!
www
ちなみに、私の今の愛車はホンダです!!www
ホンダのがあるところも見に行っているので 見たはずなんですが 記憶に難ありなため思い出せません
また見に行ってみます
乗れるといいなー
スバル車が活躍して本領発揮できるのは
都会じゃなくて悪路の多い山奥や雪の多いところ
ですから当然ですね。都会ではスバルの能力は宝の持ち腐れですし♪
首都圏は弱いと嘆いていた事を思い出したw
なるほどー。
お好きなんですね♪
プライベートジェットとかねー
空飛ぶ車とかねー(笑)
日本の大企業の中で一二を争う
ワクワクする会社だと思いますよヽ(^o^)丿
やっちゃえ、ホンダヽ(^o^)丿
でも、確かに雪道はスバルが良い。それは知ってる。
自分の最初の車はスバルだったもん。
それにしても、ジェット機に手を出したか?と思ったら、
今度はロケットですかい!(ノ゜⊿゜)ノ
どこまでもヤンチャですなぁ…それが本質なんだろうけど。