明日からは雨
- カテゴリ:日記
- 2025/06/22 11:02:16
今日は晴れてますが、どうも最高気温は
30度を超えないらしい長野の山奥。
風が少々強いかな(^▽^;)
明日からは傘マークが大小さまざまに
並んでいるので、とにかく洗濯(笑)
庭では桔梗が咲きだしてます。
放置してても種で勝手に増えて
毎年勝手に花が咲く優秀なやつだ♪
そう思って目を転じると
アスパラになにか丸いものが・・・
おお、これは種では?
タネというか実ですね(笑)
緑色の丸いのがいくつもついてます。
大きさはBB弾より一回りくらい大きい?
なにしろアスパラってさー
細い枝なんで、大きな実は無理。
ブルーベリーの実より
間違いなく小さい。
ということは、このアスパラは
雌株だったわけかあ。
まだ緑色の実ですが
熟すと当然、赤くなります。
検索してみると食べて見た人がいるらしい。
ほほー、キャベツでも大根でも
生食できる野菜の花は
食べれるからなあ。
アスパラの生食はしたことないけど
食べれる可能性はあるだろうと
思ってましたが(笑)
ただ、中身がほとんど種らしくて
もともと小さい実だし、可食部は
ほとんどないかんじのようです。
熟したら、私もちょっと
試してみるかなヽ(^o^)丿
<昨夜のわたし>
ブラタモリのあとプロジェクトX、
ゴジラ-1.0でしたねー。
こういうメイキングをみてから
映画が見たいなあと思ってしまう(笑)
さあ今日の一冊
松井優征「逃げ上手の若君 20」
吉野に落ち延び、後醍醐天皇に啖呵を切って
次は海戦で、大嵐のあと再び長野に(笑)
うん、どうやらうちの近くが舞台に
なってきそうですねーヽ(^o^)丿
諏訪頼継、小笠原貞宗など
初期のメンバーが・・・
結城宗広も後醍醐天皇も、いい感じの最期でしたねー(笑)
いやあ、票が落ちるっていうのは仕方ないかも。
いよいよ我が家の周辺が舞台として登場。
こちらにも去年でしたかねー編集さんが
いらっしゃってたと聞いてます♪
後醍醐天皇が良いふうに描かれていて意外でした
史上最高の創作綸旨には、参りました!(苦笑)
票が落ちても、吉野朝廷編はやってほしかったです!
www
そして、何よりも!!
三重県にも縁があって私も大好きなキャラだった
忠臣・結城宗広が亡くなったのは残念でなりません!!
史実だから仕方ありませんが・・・
にしても、津市の結城神社まで担当編集さんがご挨拶に行ってもらったとか!!
気をつかってたんですねえ・・・(笑)
でも、結城宗広が活躍する回は毎度票が落ちるというのも解せません!
『キングダム』で桓騎が活躍する回も票が落ちるのだろうか?www
うちのはたまたま生えてきたもので
ほったらかして2年目はほっそいやつ、
3年目は食べれそうと思うくらいの太さの
今年は親指ほどの太さのがモリモリ生えましてねー(^▽^;)
私の背丈をはるかに超える大きさに育ちました♪
こちらも風は強かったですー(^▽^;)
「アスパラ 種 実 大きさ」で検索してみました。
人の背丈ほどにならないと、完全な赤い種子はできないそうです。
" この実の中には1~6個の種子ができます
(完全に熟した果実には6個入りますが、普通は3~4個です)。
種子は球形か短卵型、表面は黒色で光沢があります。 "
〈以上引用〉
ネットの題名にあります通り、種子からアスパラガスを育てるという工程は
コストが高い傾向にあるそうですね。
タケノコ的な感じのものです、アスパラ(笑)
育つともさもさッとした細い葉っぱの茂る植物に。
「アスパラ、種、実」あたりで検索すると画像が見れると思うーヽ(^o^)丿
アスパラの形は、とんがってるあの形のみです…
店頭で見かけるあの形は、何の段階なんだろう????
芽?????
(ちなみにタケノコも、あれって何の段階?て考えたけど、竹を知ってるから「そういうもの」て思える)
そっかー。
大きさの表現としては
いまは伝わりにくいですかねーBB弾(笑)
うちのアスパラも勝手に生えてきてるんで
どっかでできた種がトリに運ばれて
生えてきたものと思われます(笑)
明日まで晴れ(~_~;)
そう言えばBB弾って単語久々に聞いたような。
今エアガン使ってる子供とかも見ないですからねー。使用に厳しいのか?
昔は道歩いてると普通にBB弾おっこちてた^ ^
1つ食べて毒で当たる・・・
という危険が無いとちゃんと分かってて
食べてるんだろうなーと思ってますけどねー(笑)
生食しないような野菜や植物で試すのはリスクが高いと思う(^▽^;)