こんな街中で 見られる 戦い。
- カテゴリ:日記
- 2025/06/16 19:08:47
当社前は 以前話していたように 桜並木。
もぅ桜は 散って 葉桜なんだけれど、ここでは
四種類の鳥の 戦いみたいなことが 起こっている。
まぁ この辺は ゴミを自宅前に 置いておくと 収集車で
引き取っていくのだけれど、ゴミの上には 役所から
支給された 青い網が かぶせてある。
これは カラスに ゴミが荒らされないためなんだけれどね。
で この並木には スズメ、そして それより強い 鳩
そして、鳩より強い カラス そして もっと強い オナガ
たまに この四つの鳥で 鳴き声で 戦っているのが 判る。
この家は 三階建てなので 三階よりも 並木は少し 低いので
上から 見る事も できるのだけれどね。
まぁ 食料の生存競争で そんなことに なっているのが
生々しい 形で 窓から 見えるのは ちょっと 複雑な気分ですょ。
昔 昔・・・ 大塚ガリバーといぅ 歌手が 歌ってましたね。
♪ 生きていたい
生きていたいだけの 人間(ひと)の駱駝(らくだ)
ふと 思い出しました。
関西万博は 実質 失敗に終わりますけれど、
外国人観光客が インバウンドで 来ているのだろうと
思います。
前年度より 28.5% 増えていると ニュースでやっていましたョ。
4月時点で 85.5万人/月 増えているのですから
5月 6月は もっと増えています。
普通の 日本の年金生活者には 行く事は 無理でしょうね
それがさぁ、今の若者、何も目標やなんやら・・なにも
深く考えない人が多い、
選択さえも人任せ、米もね、
コロナ以降、味覚障害とかも増えてて美味しいとか味などもわからないんじゃないかなぁ・・って
とっくにつぶれるであろう店でも営業しているのが摩訶不思議です、
それでも入る店はあるのよ・・
不思議なのは関西万博、
なぜ人が多いのだろう・・
生きているものは 戦うか、タヒんでいくのかを 選択するのでしょうか。
私は 自分自身が 生かされていると 思うのですけれどね、何かに。
そぅやって 朝 目が覚めます・・・今日は何をしなければ ならないのか。。。
そんな事を 考えながら 朝飯を(´~`)モグモグ
自然界でのんびり生きていられるはずの烏も、自然が破壊されていき仕方なく街に来て自分の居所を確保しようと必死なのね。
人間も同じようですね、行き場がない人たちはいつの時代も必死。
生きているものはみな戦わねばならないのか・・
この辺は 家の前が 集積所な人が ほとんどですょ。
区役所に 届ければ どこでも 修正所です。
楽でいいですね・・
今日はゴミ出しの日
またぶら下げて歩かねば・・ゴミステーションに・・
生存競争はきびしい