タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
周平
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
旅行してみたい国は?
カテゴリ:
今週のお題
2025/06/01 17:12:21
イースター島を訪れてみたい。
例のモアイ像をこの目でじっくり見て、この島の神秘を感じたい。
かなり以前に某重機メーカーが、クレーンを持ち込み、モアイ像を立たせたことがあった。人類学者・ヘイエルダールの著作「アク・アク」にも触発されている。
気になる存在の島だ。
#日記広場:旅行してみたい国は?
周平
2025/08/10 08:37
> はんそろさん
父は被ばく体験者ではないのですが、兄が徴用され、南方で戦死したそうです。
生前、あまり、長崎のことは語らず、いい思い出がなかったとのことです。
なかなか複雑な家系だったようで、長崎時代を封印した印象があります。
平和への思いは、相当、深いものがあったとは思います。
原爆忌、式典は、やはり、平和を促す大事なイベントですね。
違反申告
はんそろ
2025/08/09 22:22
こんばんは^^
長くなりそうなのでここに書き込みますね。
趣旨が違いますがごめんなさい^^;
お父様が長崎のご出身とのこと。
実は私旅行で長崎にかなり前ですが行った
ことがあり、その際原爆資料館を訪れまし
た。
その時はあまりのショックで入口から
出口まで、ずっと滂沱の涙でした。これ
ほどむごいことが、とうなされたことや
昔、高校で被爆者のフィルムを見せられ
たことを思い出しました。
それでも今朝ニュースを見るまではすっかり
忘れていて、病院の待合室で、画面がずっと
式典の中継を行っているのに気が付き、それ
からはしばらく涙がとまらなかったのです。
実体験した方、身内の方がいらっしゃる人に
とっては理解できるはずもないとお叱りをう
けるかもしれませんが、これらの体験が思った
以上に自分の中に衝撃だったということを
改めて実感した今日でした。
決して二度とあってはいけない出来事。語り
継ぐことは必須だと思っています。
ですが、式典で残念だったのは、やはり日本人
の欠点、アピールの下手さ、です。内容が重大
なのだから、もう少し伝える技術を考えた方が
よいのでは。
兎にも角にも考えさせられる一日でした。
今日またうなされるかと戦々恐々です。。
違反申告
周平
2025/06/02 08:05
> おのさん
単なる憧れですが、魅力的な島です^^
違反申告
おの
2025/06/02 07:07
なるほど。確かに色々と面白そうな島ですね^^
違反申告
周平
2025/06/01 17:18
> ごま♪さん
まさに神秘の塊でしょうね^^
違反申告
ごま♪
2025/06/01 17:15
神秘的でしょうね。
違反申告
周平
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
595675島
最新記事
旅行してみたい国は?
お悔み
狐の嫁入り:コ~ン
気が付けば、はやくも~~
ミニゲーム「白うさぎのかけっこ大会」の結果
カテゴリ
30代以上 (85)
日記 (39)
占い (17)
ニコット釣り (13)
イベント (8)
ニコットガーデン (3)
にゃんぼー!コラボ (1)
ポムポムプリン20周年記念 (1)
小説/詩 (1)
映画 (1)
>>カテゴリ一覧を開く
クッキー合わせ (1)
今週のお題 (1)
コーデ広場 (1)
ニコッと農園 (1)
月別アーカイブ
2025
2025年06月 (1)
2024
2024年04月 (1)
2019
2018
2017
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年04月 (2)
2017年03月 (2)
2017年01月 (2)
2016
2016年12月 (1)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (2)
2016年02月 (1)
2015
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (3)
2015年07月 (1)
2015年05月 (1)
2015年04月 (3)
2015年03月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (2)
2014
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年09月 (1)
2014年07月 (1)
2014年05月 (1)
2014年04月 (2)
2014年03月 (1)
2014年01月 (1)
2013
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (4)
2013年07月 (1)
2013年06月 (2)
2013年04月 (4)
2013年03月 (2)
2013年02月 (2)
2013年01月 (4)
2012
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年10月 (1)
2012年09月 (3)
2012年08月 (3)
2012年07月 (8)
2012年06月 (4)
2012年05月 (2)
2012年04月 (3)
2012年03月 (5)
2011
2011年12月 (1)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (1)
2011年06月 (4)
2011年05月 (6)
2011年04月 (9)
2011年03月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010
2010年12月 (6)
2010年11月 (5)
2010年10月 (13)
2010年09月 (10)
父は被ばく体験者ではないのですが、兄が徴用され、南方で戦死したそうです。
生前、あまり、長崎のことは語らず、いい思い出がなかったとのことです。
なかなか複雑な家系だったようで、長崎時代を封印した印象があります。
平和への思いは、相当、深いものがあったとは思います。
原爆忌、式典は、やはり、平和を促す大事なイベントですね。
長くなりそうなのでここに書き込みますね。
趣旨が違いますがごめんなさい^^;
お父様が長崎のご出身とのこと。
実は私旅行で長崎にかなり前ですが行った
ことがあり、その際原爆資料館を訪れまし
た。
その時はあまりのショックで入口から
出口まで、ずっと滂沱の涙でした。これ
ほどむごいことが、とうなされたことや
昔、高校で被爆者のフィルムを見せられ
たことを思い出しました。
それでも今朝ニュースを見るまではすっかり
忘れていて、病院の待合室で、画面がずっと
式典の中継を行っているのに気が付き、それ
からはしばらく涙がとまらなかったのです。
実体験した方、身内の方がいらっしゃる人に
とっては理解できるはずもないとお叱りをう
けるかもしれませんが、これらの体験が思った
以上に自分の中に衝撃だったということを
改めて実感した今日でした。
決して二度とあってはいけない出来事。語り
継ぐことは必須だと思っています。
ですが、式典で残念だったのは、やはり日本人
の欠点、アピールの下手さ、です。内容が重大
なのだから、もう少し伝える技術を考えた方が
よいのでは。
兎にも角にも考えさせられる一日でした。
今日またうなされるかと戦々恐々です。。
単なる憧れですが、魅力的な島です^^
まさに神秘の塊でしょうね^^