シャンプーキャビネット
- カテゴリ:日記
- 2025/05/22 20:38:06
シャンプーキャビネットが完成しました
けっこういい感じのができました
今は倉庫で防腐剤を塗ってシートを掛けてあります
早くここのみなさんにもお披露目したいです
ログハウスの内装にも合うと思います
明日からは床張りです
お天気を見ながら塗装も入るかも。。。
まったく相方の工具の充実っぷりにはほんとに驚かされます(;^_^A
美容師になったのマチガイじゃないのかってくらいDIYオタクです
が。。。福岡で自分で経営する前は20人も従業員を抱える店で
店長を任されていたらしいです
どっからどう見てもとてもそんなふうには見えません
ばあちゃんは近くに来ては手を出し口を出ししかかってたけど
お呼びでないことに気がついたようで庭の掃き掃除を始めました
雨どいを付けるときもケラバを少し切ったら
「切らんほうがいいと違う?」とかなんとか
小声でブツブツ言ってました
「雨どいを付けるから切ってるの」って言われて
すごすごどっかへ行きました。。。(;^_^A
昨夜はわたしとばあちゃん、けんかもんかになりまして
ここに来て何度目かの「勝手口」のことで
全国的には「勝手口」と言えば玄関ではなく
家族が「お勝手場」「台所」に入る入口のことだと思っています
ここには猫ドアも付いている裏口もあります
ところが!!!ばあちゃんは壱岐では玄関正面の
「お座敷に入る硝子障子を勝手口と言う」って言うのです
玄関でこんにちはって言ったら正面に勝手口があるのです
そして勝手口を通ってお座敷へ通されるのです
絶対おかしいって!!!ヽ(`Д´)ノ
そういうとばあちゃんは鼻で笑うのです
ふたこと目には「壱州では」って言うけど
どっかの頭のオカシイBBAだけだろうって思ってます
もしも壱岐島の島民がみんな「壱州ではそういうのよ」って言ったら
わたしは「こんなとこには住めん!」って言い出すかもです
ハァハァ。。。
あの時はばあちゃんが勝手口の火バサミを部屋に持って行ったまま返さなくて
この家って各所に火バサミを配置してあってネームランドで
どこの火バサミか書いて貼ってあるんです
で、ばあちゃん火バサミを戻しながら
ばあちゃんから「勝手口と言うのは。。。」って言い出したの
「違うよ」って言ったら鼻で笑うの
「おまえはBAKAか?」って言いそうになりました(;^_^A
今日ね、島で生まれ育ってる建設会社の社長さんに聞いたの
やっぱりわたしと同じで全国的に「勝手口」が勝手口で
お座敷の入り口を勝手口なんて言わないって言ってもらえて
溜飲が下がりました(^▽^;)
やっぱりどっかの頭のオカシイBBAだけだと思う!
そうなんですよねぇ
「また言ってら」くらいに流せばいいものを
詰まって流れないんですよねぇ
Bにとってはお座敷がお勝手なんでしょうね
ってことにしておきます(^_^;)
今日建設会社の社長さんが現場の様子を見に来てくれたので
聞いてみたらやっぱり勝手口は勝手口で台所の横の出入口のことだって
お座敷の入り口の硝子障子を勝手口なんて言わないって
ひとまず溜飲が下がりました(;^_^A
で、こっそり「おばあちゃんは硝子障子を勝手口という」と、心にメモしておきましょう
なんかややこしいわね。
ここのお友達は、みんな横の方の入り口ってわかってるからね。
なんでしょうから
そうしてあげましょうよ
ムキになった方が負けですよ