Nicotto Town



学生時代の思い出は?


今思えば、学生時代は、ぼ~~~っと生きていたのかもしれない

中学生のときは
吹奏楽部と陸上部の二刀流
クラスでは派閥ができていて(一緒にご飯とか一緒にトイレとか)
そんな派閥には属さず、勉強より部活に勤しむ日々

高校生のときは
流れで陸上部に入ったけれど、中学とはレベルが違い過ぎてついていけず
国体強化選手に選ばれたけれど、選ばれただけで出ることはなく
国体で宗兄弟を目の前で見られたのが思い出かな(電光掲示板役)
この頃はただ、いい友だちに恵まれた

専門学校生のときは
高校は文科系だったのに理系に進んでしまい(気の迷い)
3年目のインターンで苦労はしたけれど無事卒業
国家試験も受かってよかった~

今、あの頃の自分に言いたい…
ぼ~~~っとしていないで、もっと勉強しなさい!!




#学生時代の思い出は?

アバター
2025/05/21 10:04
吹奏楽部と陸上部の二刀流って、ぼーっとするヒマないほど忙しくないですか?!
すごーい。
短距離も長距離も遅かった身としては、走れる人は憧れます……♡

私は中学は入学早々、入院したせいでだいぶ人より遅れてクラブに入りました。
とても運動系に入れる体力はないので、科学部(笑。星好きでハレー先生と仇名される女の先生の話が面白くて、決めた感じです。その後、高校でも星が見たくて地学部へ。
で、高校のときから社会人になるまで、市の天文イベントのお手伝いをずーっとしていました。
自作の星座の紙芝居を作ったり。楽しかったです(^-^)

大学では、取りたい資格があって、ちゃんと取りましたけど……就職先は見つからず!
四苦八苦していた学生時代ですね~。
まあでも、それなりに頑張ったおかげで今があるのかな……?
アバター
2025/05/20 15:22
> ひよっちさん
おお~そうでしたか!
パーカッションやキーボードやマリンバまで?が加わると音に膨らみが出ますよね^^
それは勉強後回しになるかも( *´艸`)
うちはギターだけでしたが、隣の建物(同系の大学)と合同だったので
大学生の方々とも交流ができました
アバター
2025/05/20 15:13
> あめぶるさん
なんと一緒!私もクラシックギターのアンサンブルでした。
ギター以外にもパーカッションやキーボードなども加えて、
クラシックギターで演奏するとは想像つかないロックなども合奏してました(^^;
(私はマリンバ叩いたりもしました)
サークルのお陰で音を合わせる楽しみも知ったし、音楽のジャンルも広がりました。
アバター
2025/05/20 14:53
> ももんがーさん
こちらこそお返事ありがとうございます
生物は好きでしたが、物理や化学は超苦手です…今でも
高望みの選択でしたが、今まで進んできた道どれか一つ違っても今ここにはいないと思うと
だれにとっても過去は大切な道のりだったんですよね^^
アバター
2025/05/20 14:48
> あめぶるさん
こんにちは♪
お返事ありがとうございます
吹奏楽だけでなく陸上で国体
というのが!凄過ぎです(^^)
理系にも進まれているのも!
(*'▽'*)
アバター
2025/05/20 14:34
> ねこまろさん
ありがとうございます
すっごいレベルの高さが伝わってきます…
私もじぇんじぇんダメでした~TVに出ている人たちってやっぱり違うんですね~
アバター
2025/05/20 14:27
> ののじさん
ありがとうございます
硬式テニス部…憧れの部活です^^
就職してから習いに行きましたが
才能ゼロといわれ球技に向かないことを知りました^^;
国体は行きはしましたが、出場できませんでした…
ただ陸上部門のお手伝いということで、電光掲示板を担当したわけです
国体事前記録簿を見ましたが、私の記録では16位止まり…しょせん夢でした( ̄▽ ̄;)ハハハ
アバター
2025/05/20 14:20
なんと!陸上部だったんですね!
私は高校は硬式テニス部で先輩や同学年の男の子が国体に行きましたが、
もちろん私とはレベチですごく強かった(^_^;)
なので、あめぶるさんが国体に行ったのは本当にすごいことだと思います。

私もこの歳になって、もっともっと勉強しとけばよかったなーと後悔してます。

アバター
2025/05/20 14:17
> ばんびさん
ありがとうございます
ご存じのとおり、やや細身ではありますが力持ちなの^^;
先日も3mのシマトネリコを一人で伐採・手鋸で細かく裁断し、ゴミに…
根を掘り起こし空いたところにスモークツリーを移植するのをほぼ一人でやりました
理系に行ったのは、姉のところに遊びに行って…教科書を見てそういう世界を知り
白衣を着て顕微鏡を覗くパンフを見て「これだ!」って気づいたのね
親におねだりして同じ学校に入ったの…
姉は受けた大学ことごとく落ちて滑り止めだったらしいけど…
向き不向きはあるけれど、好きで始めたから国試一発合格は私の中で必須でした
アバター
2025/05/20 14:10
> あめぶるさん
100m障害と4×100mリレー
なるほど、逃げ足、じゃなく駆け足が得意だったのですね。
わたすは高卒までは愛知に住んでまして、
愛知を東西に三河と尾張に分けて、その三河を西三河と東三河に分けた西三河に住んでますた。
なので、愛知県大会の前は西三河大会ですた。
でもね、名古屋の私立高校とか技のレベルがじぇんじぇん高度なので、それら強豪と競う
県大会ではボロ敗けなんですわ。
(´◉◞౪◟◉)
アバター
2025/05/20 14:08
> 四季さん
ありがとうございます
夜になると音楽を聴きながら天井を見つめている…みたいな
そこのぼ~~~っとしている時間を勉強すればよかったと反省しきりです
アバター
2025/05/20 14:06
> 猫叉仙人さん
ありがとうございます
うわ~、イメージって自分では分からないものですね^^;
華道も茶道もまったく嗜むことなく…
陸上部とは言っても背ばかり高くガリガリに痩せたヒトでした
ニコタでのイメージも壊していきますよ~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
アバター
2025/05/20 14:03
> ひよっちさん
ありがとうございます
人生の肥やしにできなかった気はしますが、何事も経験?
あは、私も音楽系のサークルに飛び込んでいましたよ^^;
ひよさんはどんな音楽されていたのかしら~
私はクラシックギター…一人で弾けない人が集まって一曲を弾く感じです( ̄▽ ̄;)
アバター
2025/05/20 14:01
> ナオさん
ありがとうございます
運動部…活躍できなかったですが、昔に帰ったら「サボっていいよ」と言うかも^^;
ナオさんは第一志望合格!すばらしい!!
私も専門学校の時には一番勉強しました
何個か資格は取りましたが、結局ペーパーになっているんです( ̄m ̄〃)モッタナイ!
そそ、早くに勉強することが大切だと知っていれば、未来は変わったのかもしれません
アバター
2025/05/20 13:54
> ももんがーさん
ありがとうございます
えええ?ぜんぜんすごくないですよ~
昔は両親共働きで鍵っ子だったので、寂しかったのかも><
でも群れるのは苦手で…
友だち多くはなかったですが少数精鋭ってことで( ̄▽ ̄;)
アバター
2025/05/20 13:51
> Ryou (涼)さん
ありがとうございます
Ryou (涼)さまも何刀流?すごいラインナップですね^^
そう言えばクラシックギターのアンサンブルに入っていました
え?中退…もったいない~
夫は今美大3年生です(昔中退したので、卒業したいって)
アバター
2025/05/20 13:47
> まあ姉さんさん
ありがとうございます
まあ姉さんは体育会系なんですね!!
実は好きで運動していたわけじゃない私とは大違いです^^;
大病いっぱいしましたが、運動が好きじゃないのが原因だったりして
今は歩くようにしていますが、結局転んだり、今は眩暈に悩まされています
逝くときはたしかにコロッといきたいです
アバター
2025/05/20 13:43
> ぴろたん☆さん
ありがとうございます
二刀流ってかっこつけて言いましたが、ブラバンが一番好きで
陸上部はテキトーにやっていた悪い子供でした^^;
その甘い考えが高校で苦労する原因に…
試験のときは一週間分のシチューを作って
一睡もせずに勉強しました…合格率60%代だったの><よく受かったなって^^;
一緒にトイレ…机まで寄せて 仲間外れの人を作るよくない風潮…
当時SNSがなくて良かったわって思います
アバター
2025/05/20 13:39
> usamimiさん
ありがとうございます
いつの世代でも、好きなことが見つかって打ち込めるのがいいですよね^^
舞踏研究会…ダンスの世界かなって想像しています
ハイヒールで見事にターンするusamimiさんがいて…
全然違っていたらごめんなさい
アバター
2025/05/20 13:36
> ヒー!さん
ありがとうございます
妖艶なイメージはヒーさま!の中で作られたもの…
リアルはどっちつかずの、どちらかというと妖艶とは程遠い感じかな^^;
アバターは好きに自分を装えるので楽しんでいます^^
アバター
2025/05/20 13:35
> ねこまろさん
ありがとうございます
種目は100m障害と4×100mリレーでした
中学のときは練習しなくても上位にいられたけれど
県大会では× 高校って中学の県大会レベルなので^^;
ねこまろさんの県大会の前の大会ということは市とか区の大会?
いずれ人数のレベルが全く違うので脱帽ですm(__)m
やはり名を残した先輩との出会いって忘れませんよね~Tシャツもお宝ですね^^
アバター
2025/05/20 12:25
陸上部、うんうん足が長いもんね
庭を一人で掘り起こせたんだもん、体力もあったのねえ~。
理系に行っちゃったきっかけはなんだったのかなあ?
文系よりも仕事が見つかりやすいとか?
勉強って本当に理解度が増したのは大人になってからです。
学生の頃は何でこんなの学ばなくちゃいけないのか思ってた。
世界史が弱いからなあ~中学の参考書買っちゃった。
アバター
2025/05/20 11:12
いやいや。ぼ~っとなんかしてないじゃないですか。
充実した学生生活を満喫していたのでは?
文武両道なんですね。すごいです(≧▽≦)
アバター
2025/05/20 11:09
あめさんは、華道部とか茶道部というイメージにゃす
ん~、ヒトは見かけによらないにゃすね(どこで見たw)
ぼ~~~~~っと というより
ほわ~~~~っとしてるように思ってたにゃす~
あめさんは、カッコイイアスリートタイプ ( ..)φメモメモ
そして、ぼ~っとしててもやるときゃやるタイプ ( ..)φメモメモ
アップデート完了にゃす!
アバター
2025/05/20 10:28
おお、陸上選手だったのですね!
しっかり充実した生活を送ってらしたと思いますよ。
部活に夢中になるのもいい経験、人生の肥やしになっていたのではと。
私は、理学部の人が入部すると留年する、と言われていた音楽系サークルに飛び込み、
どうにか無事4年で卒業。その時のサークル仲間は一生の友達になりました。
親には「音楽科に入れたおぼえはない」とよく言われましたっけ(^^;
アバター
2025/05/20 09:33
陸上選手でいらしたんですね。国体とか全く縁がないんで素晴らしいです。
充実した学生時代を過ごされたんじゃないでしょうか?
私も勉強は、あまり・・・大学入試前も1日8時間睡眠で、これで受かったら楽勝だわと。
で、なぜか第一志望に合格、周りの人が頭が良すぎて・・・だから大学時代が一番、勉強したかも。
同じ努力なら、もっと前からとか資格試験にとか思った覚えがあります。
確かに、今なら自分にアドバイスしてやりたい事がありますね。
アバター
2025/05/20 08:49
ただただ凄いと思いました。
帰宅部で何にもしてなくて…
後悔しか無いです(^^;)
学生時代も今も憧れです(^^)
アバター
2025/05/20 08:15
「もっと勉強すれ!」って自分も言いたい。
高校時代は科学部(名義貸し)美術部(名義貸し)
空手同好会、ギター同好会(一応部長だったw)。
大学。。。(直ぐに中退)(笑)

あめぶるさんは凄いね。
国体強化選手だなんて!そんな人とニコ友なんて自慢になるかな!(๑•̀ㅂ•́)و✧

アバター
2025/05/20 06:41
私は、中学時代はバレーボール部、高校はソフトボール
結婚してからは硬式テニス。ママさんバレー
と、ず~と体を動かすのが好きでした。
今でも山歩き等でからだをうごかしています。
今までに大病を患ったことはありません。
でもコロッといくかも?
アバター
2025/05/20 00:28
あめぶるちゃんて、勝手な想像でおとなしそうな感じがしてました。
二刀流って、なんかかっこいいね。
国体強化選手ってすごいのね。

ぼーってしてても、ちゃんと試験に受かってるんだから・・・
良かったのかもって思います。

一緒にトイレとか・・・わかるわかるwめんどくさいよね。
アバター
2025/05/19 23:52
陸上選手だったのですね。すごい。
私は運動は苦手でした。
私も理系の大学に進みましたけど
部活(舞踏研究会)に熱中して見事に留年しました。(^0^;)
アバター
2025/05/19 23:17
妖艶なイメージと違って驚いてます 運動神経の良い活発な女学生だったんですね
学生の時から 妖艶だったら 問題児になっちゃいますね(笑) 

アバター
2025/05/19 21:26
ほ~、陸上で国体レベルの選手だったのですね。
凄い!
種目は何だったのですか?
宗兄弟を見られたのはいい思い出ですね。
わたすは中高と体操部(県大会の前の大会で優勝したレベル)だったのですが、
県大会で体操のオリンピック選手の笠松選手が来てて(審判役?)、試合後にTシャツの背中にサイン
貰ったのがいい思い出となりますた。
(´◉◞౪◟◉)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.