らく段
- カテゴリ:日記
- 2025/05/16 06:42:05
母の認知症のために2014年からデイサービスを利用していた。しかし、心臓の大動脈弁の疾患及び乳がん、総胆管結石と命に関わる疾患が2019年以後に次々と見つかりコロナ禍もありデイサービスは中止した。
思えば、母がデイサービスに通えていた頃は天国だった。以後の自宅介護及び週4回の通院の日々と比べたら。少しでも母の負担を減らそうと「らく段」も導入した。
https://www.youtube.com/watch?v=7kiCqc552dY
しかし、2022年総胆管手術→心臓大動脈弁手術→乳がん手術を乗り越えたものの
デイサービスの復帰は無理と判断し私自身も持病である右股関節痛が酷く手術を決意して2023年に入院手術を受けた。
母の体調も私自身の体調も2024年には落ち着いた。それで、「そろそろ母のデイサービス復帰も夢じゃなくない?」と思った。
母は時々「わたし、デイサービス 首になったの?」と問う。その度に「いや、首じゃなくて手術とかして大変だったから卒業したんだよ」と説明していた。
わたしのマンションはエレベーターなしの4階なので上記の「らく段」は母の心臓などへの負担を減らすためにも必須。
なので、先日からわたし自身が「らく段」を使いこなすために久びりに練習を始めた。2年ぶりなので操作をいろいろ忘れていて説明書みながら・・・。
でも、何とか手順は思い出した。後は「慣れ」の問題。
母が週1回でもデイサービスに通えるようになれば、わたしも週1回は休める。
まずは来週、往診に来てくれている医師に確認。それから、ケアマネさんを通して受け入れ先との調整。
来月にはデイサービス開始できたらいいなあ。
コーデは昨日に続いて黒猫さん。妖しい光る目はフレームの一種だよ。
本当にね( ´艸`)。デイサービスの職員だったかのような口ぶりだよw
まあ、一番憂慮すべきは心臓のほうなので血圧が上がったりするようなら即あきらめるけどね。
期待し過ぎないよう期待してるよv
お母さま、「首になったの?」が可愛い(≧▽≦)
ホント、そんなに行きたいお気持ちあるなら、実現するといいねえ!
せんちゃんにとってもいい息抜きだろうし。
実現しますように♪
うん、操作はちょっとコツが要るけどね。
デイサービス、週2回くらい行けるようになったら最高なんだけどなあ。
「俺の妹・・・」はアニメ観視聴なの。タイトルは知ってるんだけどね^^
ありがとう♪
人と話すのが大好きな母だから、なるべくかなえてあげたいよ。
わたしはボッチ上等だから、一人でカフェとか行きたいw
お母上、デイサービス開始できるといいね。
黒猫で思い出すのは、クロネコヤマト宅急便と、俺の妹がこんなに可愛いわけがない、だなぁ。
うん、行けるようになったらお互いハッピーだよ。
コーデ、マスクだから微妙に光と目の位置があってないんだよね。
サムネだと気にならないけど。
紅潮してるのかとおもったら
光ってるんだね
多い時は週4日通ってたからね。今は週一回リハビリの方が来てくれて軽い運動とかストレッチしてくれてるんだけど。母はその方をデイサービスの職員と思い込んでいて「**さん、どうしてる?来てるの?」とか「***したいな。できる?」とかいつも訊いている。意欲があるうちはかなえてあげたいよね。それで、やはり体調的に無理と判ったらあきらめもつくし。
幼児も認知症老人も目が離せないという意味では似てるよね。
解放感、欲しいなあ。
子供たちが二人とも幼稚園に通うようになった頃の解放感を思い出したよ。